![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134974203/rectangle_large_type_2_c82e7efbdd046ad5669c96687fa3c865.png?width=1200)
引き寄せの法則は卒業!引き寄せ難民だった私が最後に手元に残した1冊
かつて、私は「引き寄せの法則」に魅了されていました。いわゆる引き寄せ難民だったようです。赤本や青本、銀本など、様々な引き寄せ関連の本を集め、特に奥平亜美衣さんの言葉に心惹かれていました。
彼女の「引き寄せの教科書」をはじめとする著書をほぼ全て手に入れましたが、いつしかその法則を卒業する時が来ました。
引き寄せの法則関連本で唯一手元に残した本
![](https://assets.st-note.com/img/1711282196885-y8RIzzWsJ7.jpg?width=1200)
その過程で、私は多くの本を手放しましたが、「いつでも引き寄せの法則 願いを叶える365の方法」だけは残しました。
この本は、エスターヒックスさんとジェリーヒックスさんによるもので、そのシンプルな言葉遣いと、ページごとに描かれた愛らしい絵に心を奪われたからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711283294518-8f1TB8CvYa.jpg?width=1200)
引き寄せの法則に関する本を手放す際、まだ何か未練があったのかもしれません。
捨てる前に、いつもそのページをパラパラとめくり、心に残った箇所に付箋を貼っていました。
しかし、最近もう一度それらの箇所を読み返してみると、以前のように心に響くことはありませんでした。
「今日がもっといい日になる 神様がくれたヒント」
引き寄せの法則以外にも、「今日がもっといい日になる 神様がくれたヒント」という本を持っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711282255434-6al68428bI.jpg?width=1200)
阿部敏郎さんのこの本は、引き寄せの法則と一見似てるように捉えられるかもしれませんが、その中心は自分自身を肯定し、愛することの重要性にあります。
例えば、26ページには
自分を心底肯定すること。それによって、願いは叶いやすくなる
などとあります。
ですが、願いを叶えることについて書かれた箇所は他に見当たりません。
良いとか悪いとか。ではなく、あなたと私は違うもの
![](https://assets.st-note.com/img/1711282401235-kIXYH6n4EO.jpg?width=1200)
結婚は、夢から始まる平凡な生活の中での宝探し
まずは、自分自身を受け入れて、自分を愛するということ。それができなければ、いつも、周りからの愛が必要になってしまう
このように、日常生活の悩みに対してシビアに向き合いつつも、その隣には愛らしい写真が添えられ、読む者に優しさを提供します。
かつての私は、ポジティブなエネルギーが溢れているときに引き寄せの法則の本を手に取り、
エネルギーが尽きた時には「神様がくれたヒント」を読むことが常でした。
つまり、引き寄せの法則の本は、私にとってエネルギーを消費するものだったのです。
本に書いてあることはかなり実践していたつもりですが、実際にその法則によって願いが叶ったのかどうかは、はっきりわかりません。
引き寄せの法則はもう卒業
今、私は「いつでも引き寄せの法則」も手放す時が来たと感じていますが、「神様がくれたヒント」はまだしばらく私のそばに置いておくつもりです。
この本は、今もときおりパラパラめくると、忘れかけていたことに、はっとさせられます。
日々の生活において、大切なものに気づかせてくれる大切な本のようです。
#私の本棚