見出し画像

【2024年版】スタートアップカオスマップ in 九州6県(佐賀、長崎、熊本、大分、鹿児島、宮崎)を作成しました!

九州6県のスタートアップ企業や支援機関を一覧できる、九州6県スタートアップカオスマップの2024年版を作成しました!

ご意見・ご感想等は、こちらのDiscordにお願い致します。
また、九州6県のスタートアップ追加企業があればご連絡お願いします。

このマップは、自社で調査・分析・デザインしたもので、九州6県のスタートアップエコシステムの現状や動向を可視化することを目的としています。九州6県のイノベーションエコシステムを促進するための有用なツールとなれば幸いです。

本記事では、


を掲載しています。

また、本記事におけるスタートアップ企業の定義は、以下の3点いずれかに適した企業です。

〈スタートアップの定義〉
①新規事業にチャレンジし、急速な成長を目指す企業
②新たな技術で、新産業に取り組む企業
③資金調達など外部資本を活用して、新たなビジネスモデル構築に取り組む企業

九州6県のスタートアップ

九州6県のスタートアップを業界ごとにまとめました。

内訳は以下の通り。
・佐賀県(11社)
・長崎県(13社)
・熊本県(12社)
・大分県(5社)
・鹿児島県(5社)
・宮崎県(9社)
(計55社)

九州6県スタートアップ-カオスマップ-

掲載企業のHPへのリンク

各社のホームページリンクはこちらです。気になる企業をぜひクリックしてみてください!

【IT】
・SaaS
Tooon株式会社
・機械メーカー
株式会社ハイドロネクスト
株式会社CAST
・ソフトウェア
株式会社MuuMu
株式会社サーモンテック
・情報処理サービス
株式会社HAB&Co.
株式会社スライベックス
株式会社Lbose
ソーイ株式会社
・プラットフォーム
株式会社オービジョン
株式会社ライトライト
株式会社INSPIRATIONPLUS
株式会社AiCT
株式会社WIDE
・ブロックチェーン
株式会社SA-GA
株式会社アドミン
・その他
株式会社TMH
株式会社QoQ
株式会社CURASUTAS
株式会社AS
株式会社NEXS
合同会社sunapp

【人材】
株式会社すみなす
株式会社イグアス
株式会社PAL FLAGs
株式会社DESSUN

【医療】
AMI株式会社
株式会社大分大学先端医学研究所
株式会社StapleBio
株式会社ワイズ・リーディング
株式会社N Lab
株式会社フィールドワーカーズ
テトラクリエイト株式会社
株式会社山城機巧

【農業】
ファーマーズサポート株式会社
株式会社HATSUTORI
テラスマイル株式会社
株式会社LAplust

【食品】
株式会社スーパーワーム
株式会社SUNAO製薬
トイメディカル株式会社
株式会社利他フーズ
BugsWell 合同会社
株式会社PUKPUK
株式会社ボイス

【水産業】
グローバル・オーシャン・ワークス株式会社
株式会社Smolt
オーシャンソリューションテクノロジー株式会社

【ヘルスケア】
株式会社Retocos
ムーンムーン株式会社
株式会社ベルコード

【シェアリング】
KIGAE株式会社

【リサイクル】
株式会社ecommit

【イベント】
株式会社ワン・ステップ

【コワーキング】
株式会社ATOMica

九州6県のスタートアップ支援拠点マップ

こちらはスタートアップを支援している施設・団体のマップです。

九州6県スタートアップ支援拠点マップ

〈各拠点のリンク〉
佐賀県
さが産業ミライ創造ベース
佐賀県よろず支援拠点
・長崎県
CO-DEJIMA
長崎県よろず支援拠点
・熊本県
XOSS POINT.
スタートアップハブくまもと
SUNABACO八代
熊本県よろず支援拠点
・大分県
おおいたスタートアップセンター
ベンチャーファクトリー大分
大分県よろず支援拠点
・鹿児島県
ソーホーかごしま
mark MEIZAN
鹿児島県よろず支援拠点
・宮崎県
みやざきスタートアップハブ
宮崎県よろず支援拠点
宮崎ビジネス応援プラザ

九州6県のスタートアップの特徴

今回は沖縄県と福岡県を除く、九州6県のスタートアップ調査を実施しました。九州6県においては、スタートアップの数に大きな偏りはなく、各地にスタートアップが点在していることが分かりました。
〈佐賀県11社、長崎県13社、熊本県12社、大分県5社、鹿児島県5社、宮崎県9社(計55社)〉

九州6県のスタートアップの特徴としては、IT業界のスタートアップが多く、その中でもプラットフォーム事業のスタートアップの数が多いことが分かりました。
IT業界の企業では、鹿児島県の産地直送ECサービス部活動と指導者をマッチングさせるサービス宅配クリーニングサービスなど、顧客の需要を的確にとらえた便利なサービスが多数ありました。
他にも、医療、食品業界のスタートアップが数多く見られます。

*福岡県につきましては、九州の中でもスタートアップの数が多いことが予想されるため、次の機会に福岡県のみでカオスマップを作成しようと思います!!
沖縄県のスタートアップについては以下のリンクからどうぞ!
https://note.com/sinnovation_int/n/naca3293953d0

まとめ

ここまで九州6県のスタートアップとスタートアップ拠点についてまとめてきました。九州6県にも多数のスタートアップがあり、各地に幅広く点在していることが分かりました。
九州6県では便利で面白いサービスを展開しているスタートアップが数多く見つかり、僕も利用してみたいと思えるサービスばかりでした!

スタートアップ支援拠点も多数存在しており、起業家やスタートアップのためのイベントを開いている拠点も多かったので、起業に関心のある方は、九州6県での起業を検討してみてはいかがでしょうか?

oOコミュニティについて

oOコミュニティは、経営者(これから経営者になる方を含めた)のオンライン中心のコミュニティです。
知りたい情報を聞けて、学べて、語り合える。ビジネスのヒントになる最新の情報とも、自然と出逢えます。
oOコミュニティのDiscordの参加はこちらから。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
ご意見・ご感想等は、上記のDiscordにお願い致します!


いいなと思ったら応援しよう!