![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53430042/rectangle_large_type_2_2cde6f6c35dbb4502b49da7b1e59f728.jpeg?width=1200)
スタッフ紹介リレー【5】あんみつさん
こんにちは、プロジェクトチームメンバーのみなちゃんです。16人のエッセイ投稿は終わりましたが、このMother's Dayキャンペーンの魅力あふれるスタッフたちをリレー形式で紹介していきます。5回目の本日は、校正チームのリーダーを務めてくださったあんみつさんをご紹介します。
あんみつさんについて、最初にお伝えしたいのは、毎回ミーティングでの、一つ一つの物事を真正面からとらえようとする実直な姿に、私は画面越しにいつも「その視点スゴイなぁ~」と感心したり、発する言葉に共感していた、ということです。
今回インタビューをして、その姿勢のバックグラウンドが分かった気がしました。
このプロジェクトに参加したきっかけは?
いつもシスターフッドの進捗をウォッチしていて、ワクワクしていたこと、WEB記事のアルバイトをしたことがあるので、私にもできるかもと思った。
プロジェクトチームが立ち上がった時に行われたエッセイのライティング講座にも興味があり、参加して実際に書いてみたけれど、一方で、オンラインでプロジェクトに参加することには不安があり、様子を見て学びたかった…というのが本音だった。
いつの間にかリーダーに!
実際は、このキャンペーンの軸であった「まずやってみよう!」の精神で動いていたら、「様子を見る」暇もなく、いつの間にか校正チームのリーダーになっていた。オンラインで進めることへの不安は私の気持ちと重なるところがあったので、安心しました。「習うより慣れよ」を実感したプロジェクトでしたね。
このプロジェクトに参加して良かった点は?
「絶対会いに行くぞ!」と思えるつながりができた。共感できる喜びや、いいね!と前向きに、多様性や広めたい想いを共有できる友だちができた。年齢や経験にとらわれず、それぞれのメンバーが力を発揮して目的を達成できる尊い場であり、それを肌で体感できたことは貴重でした。
全く同感です。私も感じていた想いをあんみつさんが代弁してくれました。
これからどんな社会を目指して行きたいですか?
オルタナブルな学校や、自然の中で人が生きていく環境を作りたい。アーバンパーマカルチャーを取り入れた農的暮らし。自分で食べるものも自然から少しいただく自然農。雑草さえも生かす。理想は経済に寄らない暮らし。自分の暮らしが社会や地球にやさしくなるといいな。人権が大切にされている教育に携わること…
と話しながらあんみつさんが「あっ、これが一番やっていきたいことかも!」閃いたように「公教育に選択肢を」とお話ししてくれました。
以上、あんみつさんと出会った時から感じていた「志の高さ」が表れているインタビューでした。人とのつながりを大切にするあんみつさんが、どんなサステナブルな未来をつくるのか、とても楽しみです。
文責:みなちゃん
シングルマザーのスタッフが心を込めて作ってきたMother's Dayキャンペーンは5月末まで。引き続き応援よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![NPO法人シングルマザーズシスターフッド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90751335/profile_8e5ee389d52bcc81a6437b44bf97c654.png?width=600&crop=1:1,smart)