#39 何もない空間を作ることで、男性は精神が整い、フルマックスのパフォーマンスが可能になる。らしい。

【39日目】ボウフラチェックの人たちが突撃してきて、必ず驚くのは、我が家にモノがあまりないこと。ベランダには何も置いてないし、チェックするものがない。「引っ越してきたばかり?・・・じゃないよね」「でも、いいわねぇ」と言って、帰っていく。【本帰国まであと61日】

 我々が借りているコンドミニアムは、東京で住んでいた物件の約2倍の広さだけれど、体感的には5倍くらいある。

 特にリビングが広く、気持ちがいい。

 まだ日本からの荷物が届く前、不動産代理人のKさんはだだっ広いリビングを眺めて、

「大きなソファセットを置いて、大きなテレビを置いて...いいですねぇ。」と私の代わりに夢を膨らませていた。

「ソファなんか置かないし、テレビも要らないよ。テレビは時間泥棒だからね。これを機会にテレビとは縁を切る。」

と言うと、驚いている。

「ええ? リビングこんなに広い、どうする? どうやって暮らす?」

「シンガポールのテレビ、ホントつまらない、みんな日本のテレビ見る」

 代理人のKさんは、普段は日本語がうまいのに、動揺するとカタコトになるのだ。

「どうもしないよ。何も置かない。何も置かないことが、いい心を作る。パソコンのMacintoshのお店を知ってるでしょ? ああいうスタイルね。」

 何も置かない・・・とくり返して、Kさんはうなずいた。

「本で読んだんだけどね、男の人はごちゃごちゃとモノが置いてあると、心が乱れて、仕事が出来なくなるんだって。自分では意識していなくても、心が乱れるの。男の人の脳味噌は、そういう特徴があるんだって。」

「東京の家でも片付ける努力はしてたけど、狭かったからね。シンガポールでは、こんなに広いところに住めるんだから、旦那さんのために、モノがない部屋にしたいと思ってる。」

「わかります。モノが少ないのは、気持ちがいいですよね。駐妻Aさんはここで、ヨガの教室をやればいいですよ。10人くらい、一緒にヨガが出来ますね。」

 Kさんは、すぐに私の気持ちをわかってくれた。

 スティーブ・ジョブズ氏の禅に通ずる思想は、圧倒的に普遍的なものなのだ。

 あの空間の、理由の要らない気持ちよさ。人種性別老若を選ばない。


 日本から和家具が届いたが、広いコンドミニアムには、もちろん釣り合わない。

しかし、釣り合わないからといって、それがなんだというのだろう。

 コンパクトで美しい和家具は、これ以上ないくらいに十分なものだとわかる。

 駐在員の生活は、いつ本社の都合で終わるかわからない。

できるだけ身軽にしておいた方が、何かと都合がいいに決まっているのだ。


 シンガポールでは、デング蚊の繁殖を防ぐため、蚊の幼虫であるボウフラがいないかどうか、チェックする係員が突撃訪問してくる。

 ヨネスケ氏と中原誠永世名人以外に、突撃という言葉を使う機会があるのがシンガポールだ。

 ボウフラ一匹でもいれば、7万円くらい取られるらしい。

 3年前くらいまで、外国人は甘く見えてもらえたが、今は一発アウトだそうだ。

 コロナよりもデング熱の死者の方が多いのだから、当然だ。

 私はベランダにはまったくモノを置かず、植木鉢には何も植えていない。

 ボウフラGメンたちはいつも、部屋を見渡しては、

「引っ越してきたばかり?...ではないよね?」

と尋ねてくる。

 微笑んで、うなずくだけにしている。うっかり話すと、英語がわからない可能性があるからだ。

「でも...いいわねぇ。とても、いいわ。」

 女性の係員は、たいていそう言ってくれる。

みんな、モノに押しつぶされそうな日常には、うんざりしているのだろう。

 シンガポールの男性は家事に協力的だとは聞くが、それは日本や中東諸国と比べた場合であって、シンガポール女性が言うには「男は、自分がやりたい家事をやるだけ」だそうだ。

 まあ、仕事で疲れている殿方はそんなもんだろうし、専業主婦の私としては、それでいいと思っている。

 海外駐在員として、毎日完全に燃え尽きて帰ってくる夫をサポートするのは、駐妻として、最高の仕事をするチャンスでもある。

 今回は本帰国する運びとなったが、もう一度シンガポールで駐妻をやれるチャンスがあるとしたら、もっとやれると思うし、やってみたい。

 前代未聞の、空前絶後の、シンガポール駐妻になってみたいと思う。

 それがどういうものか、いまは完全には見えていないけれど、本帰国すれば、見えてくるだろう。


 まだ#39なのに、#100みたいな結びになってしまった。

まあ、悪くないだろう。

 



 

 

いいなと思ったら応援しよう!