![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171874541/rectangle_large_type_2_cb86aa7e00316e1bfee2a9505a5fb4b3.png?width=1200)
オラオラ孤独論:万葉集でぶった斬り!現代版「一人寝」はマジ卍?孤独?あ?何それ、美味しいの?って言いたいけど…
Yo!読者のミナサン、元気にしてる?今日はちょっくら、みんなが目を背けがちな、でも実はみんな抱えてる、マジ卍案件についてアゲていくぜ!
それは「孤独」。
え?なにそれ?ダサくない?一人でいる時間なんてリア充爆発しろレベルでウザくない?って思う気持ち、マジでわかる。
けどな、ちょっと待って欲しい。オレも昔は「一人でいる」=「負け組確定」みたいな感覚で生きてたんだわ。仲間と騒いで、常に誰かと繋がってないと不安だったあの頃。まあ、黒歴史ってやつ?でもさ、今は思うんだ。孤独って、マジで奥が深えって。万葉集のヤツらも、1300年くらい前から同じことで悩んでたんだから、これはもう人類共通のテーマだろ、と。
■万葉の女が語る、マジ「病み」深い孤独の沼
みんな、教科書で万葉集とか、古文とか、軽くスルーしたことあるだろ?ま、それはそれで仕方ない。でもな、実は万葉集には、現代の私たちにも突き刺さる、強烈な感情がむき出しになっている歌がゴロゴロあるんだわ。とくに、今回注目したいのは、この歌!
為(せ)むすべの たづきを知らに 岩が根の
こごしき道を 岩床の
根延(ねば)へる門(かど)を 朝(あした)には 出で居て嘆き
夕(ゆうへ)には 入り居て偲(しの)ひ
白栲(しろたへ)の 我が衣手(ころもで)を 折り返し
ひとりし寝(ぬ)れば ぬばたまの
黒髪敷きて 人の寝る
味寝(うまい)は寝ずて 大船の
ゆくらゆくらに 思ひつつ
我が寝る夜(よ)らを 数(よ)みもあへむかも
これ、読めるか?ちょいムズだけど、簡単に言うと、
「マジ、どうしたらいいか全然わかんない!険しい道を通って、岩の根が張り出した家の門を、朝になったら嘆きながら出て、夕方になったらため息つきながら帰って。白い衣の袖を折って、一人で寝る毎日。黒髪を枕にして、誰かと仲良く寝るなんて夢のまた夢。でっかい船がユラユラ揺れるように、不安を抱えたまま、今日も一人で寝るんだわ…もう、マジ、この夜がいつまで続くか、数えることさえムリゲー!」
ってな感じ。どうよ?1300年前の女性が、ここまで強烈に孤独を叫んでたんだぜ?まるで今時のメンヘラ女子みたいな、マジ卍なオーラを感じねぇか?これが、万葉集に刻まれた、マジの「孤独」の姿ってわけ。
■「相聞歌」に見る、愛情と孤独の表裏一体
この歌が「相聞歌」ってカテゴリに入っているってことは、つまり、好きな人がいるのに、会えなくて、独り身の寂しさを嘆いてるってことだ。みんなも経験あるだろ?大好きなあの子のLINEを既読スルーされた時とか、グループLINEで自分だけが蚊帳の外みたいな時とか、そういう「孤独」を味わったことあるだろ?
愛情を求めて、人を好きになるのは、生きていく上でマジ大事なこと。でもな、人を好きになるってことは、同時に、その人を失うかもしれない「孤独」と常に隣り合わせだってことなんだよ。マジ卍で恐くね?でもな、そこがまた「恋」ってヤツの面白さでもあるんだわ。
この万葉の女も、一人で眠る夜に、黒髪を敷き、眠れずに恋しい人のことを想い、孤独の闇の中に沈んでいく。その姿は、現代のオレらと全く同じだと思わねぇか?寝る前にスマホを触りながら、SNSでキラキラしてるアイツに嫉妬したり、眠れない夜にイヤホンで好きな曲を爆音で聴いて、現実逃避してるのと、本質的に何も変わんないんだよ。
■孤独を「ヤバイ」と感じるのは、人間だから
で、ここで改めて、考えてみてほしい。なぜ、人は「孤独」を「ヤバイ」って感じるんだろうか?それはきっと、オレらが「人」として生まれたからじゃなねぇかな。人間は社会的な動物だって言われるけど、それはつまり、誰かと繋がり、誰かを愛し、誰かに愛されたいっていう、根源的な欲求を持っているってこと。
友達がいなかったり、恋人がいなかったり、一人でいる時間が長くなると、この根源的な欲求が満たされないから、「孤独」を強烈に感じる。「私だけが取り残された」って思っちゃう。これはマジで人間特有の感情だと思うんだわ。他の動物たちって、きっと孤独なんて感じないよな、多分。
■オレ流「孤独」攻略法:最強の盾と矛
でも、安心しろ。ここで、オレ流の孤独攻略法を伝授するぜ。孤独は決して「敵」なんかじゃない。「お友達」…とまではいかないかもしれないけど、うまく付き合えば、マジで自分の成長を促してくれる、最高の「相棒」にもなりうるんだ。
①「一人の時間」を全力で楽しむスキルを磨け
まず、第一歩として、「一人でいる時間」を全力で楽しむスキルを身につけろ!これはもう、ガチでマスト。一人カラオケ、一人旅、一人映画。なんだっていいんだわ。自分の好きなこと、やりたかったことに集中して、自分だけの世界に没頭するんだ。そうすれば、他人に依存しなくても、自分で自分を幸せにすることができるってことを体感できる。これマジで大事。
②無理やり誰かと繋がろうとするな。無理ゲーだから
「一人でいると寂しいから、誰かと繋がってたい」って気持ち、死ぬほどわかる。でも、無理やり誰かに合わせたり、興味のないグループLINEに無理やり参加したりするのはマジで無意味。むしろ逆効果。そんな偽りの繋がりは、心をもっと寂しくさせるだけだ。それよりも、本当に自分が繋がりたい人とだけ、ちゃんと向き合って、深く繋がることを目指すべき。これはマジ卍の鉄則。
③過去の自分を、肯定して愛せ
で、最も重要かつ最強の「矛」であり「盾」にもなるのは、過去の自分を肯定して愛するということ。人は誰しも、過去に孤独を味わった経験があるはず。その時の辛さ、悲しさを「なかったこと」にしちゃダメ。ちゃんと受け止めて、頑張って生きてきた過去の自分を、全力で褒め称えてあげるべき。「お前、マジよくやった!」って言ってあげろ。過去の孤独経験は、絶対に、これからの自分を支える大きな力になる。オレが保証する。
■孤独は「甘え」?いいや、人間なら誰もが持つ「リアル」だ!
「孤独は甘え」とか言う奴がいるけど、マジで笑止千万。人間の根源的な欲求を満たそうとすることの何が「甘え」だ?むしろ、自分の弱さを認め、ちゃんと向き合おうとしてるんだから、めっちゃくちゃタフな行動だろ。むしろ、そういう発想を平然と口にする連中は、人間のリアルな感情を理解する知能を持ち合わせてないだけ。鼻で笑い飛ばしてOK!
みんなも、過去を振り返って見てほしい。自分の歴史の中に、「孤独」を感じていた瞬間が、いくつもあるはず。それは決して恥じることじゃない。むしろ、自分の弱さを知っていることの証であり、これからもっと強くなれる可能性を示している証でもあるんだ。
■まとめ:孤独を受け入れ、人生をアゲてこうぜ!
万葉集の歌みたいに、一人で布団に潜って黒髪を敷いてメソメソする日もあるかもしれない。マジで、ある。それは人間のリアル。でもな、だからって、絶望する必要はない。自分の過去を認めて、「一人でいる時間」を心の底から楽しむことを覚えれば、孤独は、自分を強くする最強の「相棒」に変わる。
だから、みんなも、「孤独」を恐れるな!受け入れて、自分の成長の糧にして、最高の人生をアゲていこうぜ!今回はここまで!じゃあな!次回でまた会おう!
最後に、万葉の女もきっと、この言葉をあなたに送るだろう。
「お前も、負けんな!一人で生きるって、マジ卍でスゲエことなんだから!」
…以上、オレ流の孤独論、どうだったかな?これを読んだミナサンの人生が少しでもアガることを願っているぜ!じゃーな!
あとがき
「マジ卍」なんて、いまどき誰も使ってないような気がするので、それについては、若干の孤独を感じている次第です。「孤独を購読!(ダジャレ)」
いいなと思ったら応援しよう!
![sing a song](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161046116/profile_2d6b0ababde3c0a4a21bb288a2eba8a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)