
「お値段以上」を実現するための、超緻密な戦略
【カテゴリーキラーの成功事例】
カテゴリーキラーの代表格の一つとなった、ニトリ
カテゴリーキラーとは、ある特定の分野において、圧倒的な商品数と低価格化を武器に勝負するブランドのこと。
その代表格の一つにニトリがある。
ニトリは、2018年2月期決算において、31期連続増収増益を記録。店舗数は523店舗に達し、新たなブランド展開にも積極的に乗り出している。
多くの商品を海外生産し、その輸入ボリュームは一企業の物量としては国内最大規模と言われるほど。
取り扱いアイテム数は10,000点以上、その約85%が自社開発商品である。
そのため、ただ安いというだけではない、インテリアブランドとしての価値も確立済みだ。
圧倒的な商品数、低価格、そして「お値段以上」の価値。
これらを実現するために、ニトリは緻密な戦略と施策を打ち出しているのだ。いくつかの取り組みを紹介しよう。
立地にこだわり、コストを抑えながら店舗数を拡大
ニトリの出店場所は、主に郊外である。
大型ショッピングモールの隣接地に出店するなど、出店エリアや立地条件にこだわり、ランニングコストを抑えながら店舗数を増やした。
独自のビジネスモデル「製造物流小売業」を確立
ニトリは独自のビジネスモデル「製造物流小売業」を確立し、商品の企画から製造、物流、販売までの全行程を自社でプロデュースしている。
あらゆる工程を外部委託せずに自分たちで管理することで、コストカットを実現するだけでなく、製品の品質向上にもつながっているという。
さらに、クループ内で稼動しているITシステムも社内で独自開発したものだ。
そのため、メンテナンスやトラブル対応もスピーディ。一貫したサービス体制は、顧客の満足度に大きく影響している。
組立配送サービスがニトリの付加価値になる
ニトリの商品の大型家具やインテリア雑貨などの多くは、店舗から顧客が持ち帰ることができない。
つまり、顧客の自宅に運ばれ、場合によっては組み立てられ設置されて初めて使用可能になるのだ。
つまり、物流なくしてはサービスそのものが成立しないとも言えるだろう。
ニトリが持つ武器のひとつ「組立配送サービス」は、家具やインテリアの知識を持ったセールスマンが配送を担当する。いわば、購入した商品に詳しいプロが配送をして、組立設置までしてくれるのだ。
単に外部委託の業者が配送組立を行うのとは違い、彼らは家具に関する質問などにも答えてくれる。顧客にとってこれほど安心なことはないだろう。このインテリア業界特有のサービスの実績が、ニトリは業界トップなのだ。
手ぶらで買い物できる都市型店舗とロボット倉庫の連動
また、近年は新在庫管理システムの構築により、ニトリの都市型店舗の出店が加速している。
これは専用のアプリを使い、実店舗で店内の商品バーコードを読み込むと、ニトリネットと連動して買い物が完了するシステムだ。
つまり、店舗の中を大きな商品を持って行き来する必要も、配送手続きをする必要もなくなるのだ。
ネット通販商品の出荷を担うのはロボット倉庫「オートストア」。
導入後、1ヵ月で出荷効率が約5倍になり、人件費の削減にもつながった。
ニトリの物流を担うホームロジスティクスは、そのノウハウを蓄積した結果、今や大手の物流専門会社にも引けを取らない物流プラットホームに進化したのだ。
「お値段以上」な品質だけではなく、ITシステムの開発、作業の機械化、流通方法の整備などの様々な取り組みによって、同一業種の追随を許さないニトリ。
チェーン展開をする他業種の企業にとってもモデルになるのではないだろうか。
ブランディング成功事例、随時更新中!
「ブランディングナレッジベースSINCE.」では、企業やブランドのいろいろな成功事例を集めています。先人たちのチャレンジからビジネスに役立つヒントをご紹介しているので、よろしければ是非ご覧ください!