![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167153861/rectangle_large_type_2_2b1dd5bdebbb84539ce7874aef3e55f8.jpeg?width=1200)
改めてお金と時間の使い方を見直してみる
昨晩帰宅すると、机の上にコンビニスイーツがちょこん。
「クリスマスケーキだよ〜」という相方に「(有難いけれど、2人で1つ…?そして、コンビニスイーツ…?)」と訝しがっていると、「しなじょのケーキは部屋に置いてあるよ。気づかなかった?」と相方。
明細書を一緒に置いてしまった私とは違って、サプライズが上手(私が鈍感なだけ?)な相方です。
話は変わり、昨日食材の買い出しをしていて改めて物価高騰に驚きました。
キノコ類は以前より30円値上がり、いつも購入している人参や小松菜、白菜は60〜100円も値上がりしています。そして自宅ポストには、光熱費についても値上がりするという内容の葉書が届きました…。
こうなると
①今まで以上に節約に励む
②収入を増やす
③積極的に投資する
の3つが家計にとってより一層大事になってくるだろうなと思いつつ、そろそろ①については限界が来ているのかな…という気もしています。
固定費を減らすにも限界があり(スマホのプランや電力会社変更等有名なものは実施済。家賃を減らそうにも、どこも家賃が上がっている&引越し代もバカにならない)、食費を減らそうにもそもそも外食の機会も少なく。
もちろんまだまだ見直しの余地はあり、これからも改善は続けていく予定ですが、どんどん「切り詰め型」になっていきそうなんですよね。
そうなると、収入を増やす、投資に積極的になる、という選択肢に自然と行き着くようになり。
実は投資についてはこうしよう、という考えがあるのですが、これまで収入を増やすことについてはあまり考えてこなかったんです。
現職は残業代で給与が変動するので、手っ取り早く収入を増やそうと思ったら残業あるのみ!なのですが、必要以上の残業はしたくないタイプの人間でして(笑)。
仕事は(残業してまでではないものの)そこそこ好きなのですが、人生100年時代、これからのキャリアを考えて副業という選択肢もアリかな?面白いかも?なんて思っています。
丁度今日が今年最後の給料日だったので、ふと思ったことをつらつらと書いてみました。
お野菜高い!次の光熱費怖い!と思いながら(笑)、こちらはこちらで引き続き質素倹約に励んでまいります。