
【記事感想】大事なのはタイトルよりも「内容」
タイトルだけでは鑑賞の決め手にはなりづらいのかなと。それよりも重要なことは「どんな映画なのか? どう面白い物語なのか?」だと思って、自分が作品を選ぶときもやっぱりそこを重要視するんです。
映画ファンなら一度は見たことあるTwitterアカウント『サールナートホール/静岡シネ・ギャラリー』さんのツイート術。なるほど…これは参考になる。
確かに言われてみれば、映画を選ぶ最後の決め手が中身…「内容」かも。そしてこれは映画以外にも他の作品にも言えることかもしれない。となれば、シネ・ギャラリーさんのツイートの仕方は他の分野でも応用が効く!
もちろんツイートとか、映画感想にも参考できると思うけど、それ以上にもっと広く、他の感想系のジャンルにも応用できそう。それこそnoteで記事を書く時とか。
自分は何かを紹介したり、特に感想系の記事を書くのが苦手だったので、シネ・ギャラリーさんの「内容」から伝える方法を取り入れていきたい。
いいなと思ったら応援しよう!
