せっかく学んだ英語をアウトプットする場所
今、私自身とわが子は家庭で英語の勉強をしています。
私はともかく、子どもは今ボキャブラリーは結構あるし、英語で話しているのもそこそこ理解ができる段階です。
ここまでくるとひとつの課題が出てきます。
それは、ほぼ受け身であること。
もちろん、私の問い掛けには英語で答えますが、自発的に英語を話しだすことはほぼない環境であるということです。
これではここから先の進歩がなかなか難しいと思われます。
大人の場合、英会話教室ではない国際交流の場は探せばたくさんあります。(安全なものからちょっと不安なものまで)
ただ、子どもや親子で参加できて、しかも安心して参加できそうなものとなるとすごく少ないです。
一度、スカイプを使った英会話学習をやらせてみたことがあるのですがなかなか相性の良い人や子ども相手にレッスンをするのが得意な人を見つけにくいし、ある程度回数を重ねていくと「これ以上の進展は望めなさそう」という時期が訪れてしまい、1年半くらいでやめました。
進展しないと感じる理由としては、せっかくのアウトプットの場になりそうなのに家で私と英語をやってる時の方が発言数が多いと感じること、子どもが惰性になってきていることなどなど、、、
やはりPCの画面を通しているので、間接的な触れ合いになり子どもがあまり真剣にやらなくなってしまったのです。(もちろんずっとマジメにやれる子もいると思います)
オンラインの英会話をやめてしばらくは家庭でのアウトプットだけになりました。
でもやはりもっと発話の機会がほしい!と思って今年度からマンツーマンの英会話スクールに通っています。
親は様子が分からないので子どもがどれくらい発言しているか分からないのですが、とりあえず一年はやってみようと思います。
スクールはあくまでアウトプットの場所として考えているので、英語の土台は私との読み聞かせやワーク、アニメで今までと同じように家庭で作っています。
家での学習を活かすのがスクールです。
そういう位置付けなのでグループレッスンではなくマンツーマンでやっています。