![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135439846/rectangle_large_type_2_a29a32f9eca667d4b3802ced9b414a45.jpg?width=1200)
バタフライ・イフェクトって知ってますか?
雲り空のユタ州ワサッチフロントから、おはようございます!
2か月半(観光ビザは90日間です)の沖縄里帰りから、アメリカへ戻ってきて早くも2週間が経ちました。
あっと言う間に5月。帰ユタ後は家のお掃除をしたり、苦手意識のあった料理を楽しむように意識したり、電子書籍の出版の準備をしたりしながら過ごしてます。
バタフライ・イフェクト
突然ですがみなさんは、バタフライ・イフェクトって聞いたことはありますか?
バタフライ・イフェクトとは
「バタフライ(蝶)の羽ばたきによって、遠くの場所で竜巻が引き起こされる可能性がある」
という例えから来ています。
とても小さな初期の変化が、長期的な将来の結果に大きな結果をおよぼす可能性があるという考え方です。
沖縄滞在中はその言葉がなぜか気になって、そのせいか読書をしててもZoomミーティング中にも、よく目にしたり聞いたりした言葉でした。
その言葉の響きや意味が、心地よく自分の中に入ってくるので、きっと私の決断(軌道修正)への追い風メッセージなんだろうな♡ って、いつものように勝手に良い意味づけをしてます。
全てはエネルギーが最初なので!
本当の意味での引き寄せの法則ですね^^
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135439814/picture_pc_bbee8a8633cf4fdb47202cc8623402b8.jpg?width=1200)
ウサギの「ノノ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135439816/picture_pc_5d2bad83eb6d2a7816a5c945c61f96d9.jpg?width=1200)
ウグイスの「松風」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135439815/picture_pc_57cf190d07b415b091ff8ad761a602f7.jpg?width=1200)
父が活けてくれたブーゲンビリア
全ては必然
今回の2か月半の里帰りでは、脱皮しまくりでした(笑)
今までの短期里帰りでは見えなかったもの、感じれなかったこと全てが、クリアに捉えらるようになりました。
そしてアメリカ生活で自分とかなり向き合ってきたつもりだったので、エゴはだいぶ手放したと思ってたのに、想像以上に皮は厚かったようです…
あっ!でも、エゴも大切なんですよ。だってエゴのお蔭で、こうして行動できるんですもんね。
ただ、エゴにコントロールされちゃうとドンドン自分からズレていってしまうので、気づいたら「自分軸」へ戻す!の繰り返しです。
高齢の両親が元気なうちに、いっぱい親孝行したいという想いでの里帰りでしたが… 蓋を開けると、私自身が沖縄での経験を通して、気づきや学び&成長をするためでした。
今回の里帰りで両親と一緒に毎週日曜日参加した、地元の公民館での棒体操や琉舞、空手を楽しんだ健康サークルの素敵なみなさん、そして久しぶりに会えた親戚・知人のみなさん。
ありのままの私を丸ごと受け入れてくれて、ただただ話を聞いてくれた大切な友人たち、本当にありがとう♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135439813/picture_pc_455b3448a0fb34577d790c6191ce059d.jpg?width=1200)
Enjoy the little things!