![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21301674/rectangle_large_type_2_fe57ab5c46134db1c81b930729d79f85.jpg?width=1200)
長男の中学卒業に、おめでとうと感謝を込めて
長男は4月から高校生。
公立学校ですが、中高一貫のため卒業式がなく。
また突然春休みに入ったので、なんとなく中学生生活が終わり、来月から高校生なんだね、という感じでした。
でも、義務教育が修了した節目。昨日は家族でお祝いをしました。
・
中学の3年間で、心も体もぐーんと成長した息子。
今や私にとって、頼りになり、信頼できる存在。
素直におめでとう!と思うと同時に、
わき上がってきたのは、感謝でした。
彼の成長に関わり、見守ってくださった方々へ
おじいちゃん、おばあちゃん、親戚の方たち
主人と次男
長男自身
そして、こうして今生かされていることに。
中学生の成長ってすごいなぁと、日々感じていましたが、
同じくらい(いや、それ以上に)成長させてもらったのは、母である私自身です。
・
環境の変化、言動の変化、色んな感情、人との関わり方、これからの進路・・・
いわゆる思春期というのでしょうか。
大体が目の届く範囲にあった小学生までとは違って、
多感な時期の彼との関わりの中で、浮かんでくる思いや感情は、
私自身を見つめる機会になり、日々学びをもたらしてくれました。
・
思春期の子育て真っ只中ですが、私にとって、また息子にとっても、
一番助けになっているのは、瞑想とその教えです。
(料理と)瞑想は、息子と一緒にできる日々のこと。
彼自身、モヤモヤすることがあった時は「ヨグマタジ(瞑想の師・ヨグマタ相川圭子さん)の本を読むと、ぴったりなことが書いてあってすっきりする」そうで、
ついつい私のエゴから口を出してしまう前に、彼の中で解決できているのは、ありがたいことでした。
急激に成長する時って、精神的に不安定になることもあると思うのですが、
そんな時、自分の中心に戻ることができて、生き方のガイドをいただきながら、そういう状況も学びにして成長させていただけているのは、勉強以上に大きい財産になるんじゃないかなと感じています。
私は私で、正解のない子育てに、確かな指針をいただけていることはありがたく。
彼を表面の言動で判断するのではなく、もっと深いところを愛して、信頼できるように、少しずつなってきたかな。(?)
この3年間で、素直に子供に謝ったり、感謝を伝えることができるようになりました。
・
いつも鏡になって、何かを気づかせてくれる一番身近な存在。
親と子というよりは、共に学び、共に人生を歩む仲間、そんなふうに感じています。
息子はどう思ってるのかな。今度聞いてみよう。
おめでとう!ありがとう。
そして、これからもよろしく。
※瞑想について
我が家では、ヨグマタ相川圭子さんのご指導をいただいて実践しています。
瞑想・ヨガの世界的第一人者で、ヒマラヤ瞑想を極め、最高の境地まで達した世界で2人だけのヒマラヤ大聖者のうちのお一人です。