見出し画像

「かもみぃる」とは②~立ち上げ動機

カモミールの花言葉をご存じでしょうか。
かわいらしい白い小さな花…というイメージですが、
実はタフでインパクトのある花言葉です。

逆境に耐える
苦難の中の力
逆境で生まれる力
親交、仲直り

ちなみに、私の座右の銘は「七転び八起き」です。
どんなに転んでも最後に起き上ればよし。
転んだ分いろんなものを拾って、何度でも立ち上がろう!
みたいな感じですね。

私自身にも発達障害や二次障害としての精神障害があるので、色々な場面で苦労をしてきました。
その間、自立支援医療以外の福祉サービスは利用していません。
何度も役場に相談したり、電話相談をしてみましたが、
どこの機関にとっても私はストライクな支援対象ではなく、
話は聞いてもらえても
「大変ですね。でもサービスとなると、具体的に提供できるものはないですね」
という感じに、たらいまわし状態でした。

漂っていたという表現があっているかもしれません。

福祉の資格を取得して相談員になってからは、似たような境遇の人の相談を沢山聞きました。

でも、本人や家族が
「障害者手帳をとろう」「診断してもらうために受診しよう」
と、やっとの思いで気持ちを決めても、

福祉の相談員や医者から
「わざわざ障害者にならなくてもいいのでは?」
「障害とか考えずにもう少し頑張ってもいいんじゃない?」
と言われ、振出しに戻ってしまうことがよくありました。

言われた方も、「じゃあどうすればいいの??」と困るし、傷つきます。。。

「診断名がついたり、障害かどうか悩んだ時に、気軽に相談できる場所」
「支援者に、困っている存在を知ってもらう必要性」

この2つをどうすればよいか、あれこれ考えてきました…


・仲間と情報交換や意見交換のできる場所
・困りごとへの対策を考えられる場所
・支援者と気軽に話せる場所
・支援者も、企業も、家族も、当事者も…
 お互いにフラットな関係でお互いを知れる場所

そんな場所を作ろうと思い、2018年に「かもみぃる」を立ち上げました。

(次回へつづく)

いいなと思ったら応援しよう!