![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146896836/rectangle_large_type_2_1921c5751f1dfb963f8424bf1b44da0b.jpeg?width=1200)
【交響する氷見 004】 「春の祭典2024」祝祭的にフィナーレ! (1)ご報告と御礼
まずは、「春の祭典2024」開催のご報告と御礼を
2024年4月14日(日)の春の佳き日。
皆さんのお陰様で、「交響する氷見」初となる演奏会を盛会のうちに終えることができました!
中山間地域の廃校に、500人を超えるお客さんが足を運んでくれました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1720657176156-biOfPQEtur.jpg?width=1200)
当初は、練習でもたった数人が集まるばかりでしたが、最終的に41名のオーケストラとなり、ティンパニが盛大に鳴り響くまでに!
オーケストラ演奏を担った「交響する氷見祝祭管弦楽団」41名に加えて…、
ジャズや木管アンサンブル、氷見小中高生オリジナル音楽劇の関係者の皆さんは約65名。
マルシェ出店は16店舗。
当日スタッフ約25名。
そして、能登(管弦楽団オルビスNOTO)へ届けられた募金金額は、¥97,532!!!
と、こんな具合に、今回は、数字を連ねた散文的なお便りになりましたが、
この数字の一つひとつに、大きな意味と想いが含まれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720657257936-AhSyfHrnY3.jpg?width=1200)
はじめは、小生の空想的な夢語りばかりだったところ、質実ある「1」が重なり、連なり、つながり合うことで、この「春の祭典2024」という祝祭的な場が生み出されることになりました。
みなさんの楽しさ、喜び、感動が、この村まつりを形づくる、掛け替えのない“ひと粒ひと粒”です。
みなさんの存在に、大きな感謝を!!
「交響する氷見」村長・ようたろ、拝。
■Photo : 三輪大輔(藝術農民クリエイティブ・ディレクター)
※これより、順次、当日の振り返りを綴っていきたいと思います。筆者(ようたろ)が農民ということもあり、農繁期での更新が遅くなりがちで、ひとつご容赦ください(4月のことが、いまだ振り返れていないという、苦笑。やむなし)。
いいなと思ったら応援しよう!
![藝術農民文庫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121364692/profile_b8f8cdced7fbd4955f12a348b06c56eb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)