![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54772227/rectangle_large_type_2_0e478889b72d1ecfa9323283cfe6aea9.jpeg?width=1200)
#16 俺の夜活! 身につけてると役に立つスキル トップ50
この記事で得られること
本日のスタジオしまづで何を解決したのか、嶋津がどう思っているのかがちょこっとわかる(前回スキ!が7つついたので継続するぞ!)
誰向けの記事
スタジオしまづを知ってる人で、もっと嶋津の活動や考え方を知りたいと思う方向け
スタジオしまづとは
*本日のサロン&事業活動内容
・1人目:コーギーエンジンのセーブとロードについて
・2人目:セーブとロード(PlayerPrefs)について
・3人目:1weekの振り返り
・4人目:1weekの振り返り
*今日思ったこと
ジャガイモは美味しい!
先日、実家に帰った時に、親戚のおじさんが育てたジャガイモをもらいまして、今週ずっとジャガイモ生活ですw
定番はじゃがバター。なぜなら、作り方が簡単で、サロン会員のじょにさんとななまるさんが「いいなぁ」って言ってくれるから。
ちなみにめちゃめちゃ美味しいです!!!
作り方
・ジャガイモを洗います
・ラップで包みます
・レンジで500Wを5〜10分柔らかくなるまでチンします
・包丁で切ってバターをのせます
・塩をかけていただきます!!!
さらに、本日はフライドポテトも作りました!
こちらもめちゃめちゃ美味しい!じゃがいもって良いもんですね!
作り方
・ジャガイモを洗います
・切ります
・油で揚げます
・塩をかけていただきます!!!!!
いやぁジャガイモって良いもんですね(2回目)。1つのものから複数できる。その発想!これ大事。
実は、僕がUdemyで教材を出すときに思ったことがあって、ゲーム開発の教材だったら、ネタに困らないんじゃないかなと思ってました。
実際そうで、1つのテクニックでも作り方が違うので教材にできてしまうんですよね。これって他のジャンルではあんまりなくて、他のUdemyの人は1つのジャンルをじっくり育てる戦略になってるのかなと。
んじゃ僕もその路線を行けば良いかなと思ったし、Udemyの方からもその戦略がいいよって言われたんですが、僕が思ったのはパッとUdemyのUnityを開いたときに、ほとんどスタジオしまづにしてしまえば、とりあえずどれか買ってくれるんじゃないかと思ったんです。
なら1教材を育てるなんて悠長なことやらずに、どんどん出していけばいいかなと。そして結果はこうなりました。
見えてるの全部私の講座なんです。戦略は大成功なんです。
さて、まだまだ自慢は続きます。んじゃこれと同じことを他の人もできたのかというと、難しいと思います。
なぜか?それは教材を作ったらわかると思いますが、ネタを決めて、流れを決めて、動画を撮って、編集して、、、ってのを通常半年近くかけてやります。
んじゃなぜ嶋津にはできたのか?っというと、Unityを専門に何年もやったわけではなかったからだと思います。長年やってる人はあれも教えないと、これも教えないととなると思うんですけど、僕は個人開発から始まって独学でやってきたこともあり、わかりやすくて、動けばいい!程度しか思ってなかったりします。
つまり、、、何かをやるのに専門家である必要はないんです。
ただし、人に教えるってことは高校生の時からずっとやってて、大学/社会人になっても、Googleのコミュニティで数学を教えていました。
ここで、身につけてると嬉しいおすすめの力トップ50を紹介します!
50〜5位までは、忘れました。
第4位:調査力
Googleのおかげて、人に頼る必要がなくなったので、調べる力を持ってる人は強いです。
第3位:わかりやすい言葉で表現できる
これが得意な人は、動画でもブログでも求められると思います。調べる力だけだと、結局伝わらないので、調査力より上位にきたんでしょうね。
第2位:人の求めていることがわかる
去年は3位だったんですけど、今年は堂々の2位!素晴らしいですね。
いくら、調査力があって、わかりやすい言葉でも、求めてないことをすると意味ないですよね。ややずれた名言ですが思い出したので言います。「発明とは、みんなと同じものをみて、違うことを見つける」的なものがあって、違うものをみて違うことを見つけるのは当たり前で、、、まぁ天才とは!だったかもw
そして
第1位:???
また機会があれば紹介します。
本日も最後まで読んでくださってありがとうございました。前回はスキが7つありました!本日もスキ!をしていただけると嬉しいです。
ではおやすみなさい!