#もしもSNSがなかったら -YOUは何しにSNSへ?
このTweetのFavが多くつき始めています。
ぼくは、この点に対して、個人のSNSメディアについては、賛成もしないし、反対もしません。SNSの使い方なんて、個人の自由だし、万人に対する正解はないので。(企業も同じくで)
では、僕はどうして、ソーシャルでの存在を作っていこうとしているのか。
FB友人は2,925人(フォロワー738人) 、Tw2,220人、Instagram801人、NewsPicksフォロワー1,059人。諸々系で kloutスコアは、現時点で69。(Kloutのサービスおわっちゃうけど)
↑を参照すると、ソーシャル上のスコアは、平均よりやや上くらい?ただし、これは、あくまでも、「ソーシャル上」のことであって、現実世界での知名度などとは、比例しないかと。
実際、僕はただのサラリーマンです。
僕自身は、フォロワーを増やすことは「目的」ではなくて、「手段」で、その先があるから、KFSとして、SNSを置いているだけで。
たまたま仕事柄デジタル・ソーシャルな界隈にいるので、公私共々、SNSが、機能しやすい環境にあるだけで。
ならば、その環境で最適・適合するために、ソーシャルで強みを発揮しようとしいているだけです。(前職で店舗収益試算や全社宣伝費の統括していたときは、ソーシャルの能力なんて1mmも必要なくて、社内会計システムとExcelに強ければそれでよかった)
いま、僕のオーガニックな一言(1tweet/post)が、ソーシャルグラフの中で、潜在的に、購買・推奨のファネルに寄与することが、あるから。
とあるマーケティングコミュニティの懇親会のビール仕入れが、この1tweetにより、変わった。
↑は、極端な事例ですが、小さなところでいうと、おそらく、僕と出会っている方、かつ、ソーシャルでインタラクティブなコミュニケーションのある方は、コンビニ、スーパー、自販機の前で、飲み物を「何を買おうかな?」のマイクロモーメントに、購買までいかなくても、僕の存在が、脳内にちょっとよぎるだけでも良くて。(アトリビューションは計測はできないけど)
コモディティ商材においては、一生のうち、数多の意思決定の瞬間があるので(ありすぎるので)、その選択に対する負荷を経験するためのプロセスに、入り込んでいるか、いないか。(顧客時間・チャネルシフトの思考)
そのへんはこの本で解説されてますので、興味ある方はぜひ。
つまり、タイトルの題目に対する アンサーは
#仕事です ということです。(オチになっている?いない?)
いわば、これも「カタリスト」なのかも?自主的な。
皆さんは、なぜ、SNS のフォロワー数にこだわるのでしょうか?
コメント欄やSNSポストでご共有くださいませー
迷いがある方は
こちらにヒントがあるかもしれませんね。5/27(日)まで。(無料)