![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127373550/rectangle_large_type_2_e6c7b30256fa1b9a5bc3e61f34dc76dd.png?width=1200)
こころ
我が子も1ヶ月と半分。もう私は産後1ヶ月半になりある程度色々していいし骨盤矯正のガードルとか履いて良くなる時期になった。
旦那さんはお仕事が始まり、夜中と日中は見ていなければいけない。
旦那さんが帰ってきても大疲れでクタクタだから今まで2人でやってきた子育てが急に1人で全部ね!って感じになった。
疲れるけどまあ、何とか回っている。(4日目)
我が子が生まれて少ししてから、それから結構な頻度で思っている事を文字に残しておこうと思う。
自分が出産した自覚と、我が子が本当に自分の子なのか分からなくなる時がある
あんなに陣痛の時ギャーってなったのに、あんなに分娩室で大仕事をしたのに、あんなにみんなが見に来てくれて嬉しかったのに。
全部全部夢だったのかもしれない
嘘だったのかもしれない
って思う時が多い。
実際我が子を見ても、私が産んだのか分からなくなるし漠然と眺めてる時がある
あんなに一緒だったのに、妊娠中は私のお腹の中で暴れ回ってたから余計に。
急に切り離されて寂しくて、そう頭が思ってしまおうってなってるのかもしれないけれど
なんか、無駄に冷めてる自分が居たり居なかったり
混合なので毎日授乳してるし、嫌という程ずっと一緒に居るけれど…
やっぱりなんか、遠い所から別の物として我が子を眺めている気持ち。
夫婦だって親子だって他人だから、この子は他人だから!当たり前!って感じでもあるんだけど、でもなんか違くない?
我が子は我が子だし、可愛がれない訳でも無いし、可愛いは可愛いんだけど。
やっぱり自分の子供なのか分からなくなったり疑う事が増えた。
私より旦那さんの方が我が子を溺愛しているっていうのも大きいのだけれど
それにしても、なんか違くない?
母親って、我が子が愛おしくてたまらなくなるものだと無意識に勘違いしていた。
今の私は、そうでもない。
ただ育児放棄するとかでもなく、ぼんやり毎日毎日おっぱいあげてミルクあげておむつ替えて寝かせてお風呂入れて着替えさせて。
でもそこに、愛おしくてたまらない我が子。みたいな感情が特に無くて
数メートル先から、無な自分と我が子をボケーっと眺めている。
1度、旦那さんに 自分の子なのか分からなくなる。って泣きついた事がある
自分の子なのに怖くて触れられないって泣いた事がある
その日は1日中旦那さんが我が子のお世話をしてくれて、私から我が子を離してくれた。
心地良いとも心地が悪いとも思わなかった
やっぱり私の感情はずっと無だった。
旦那さんに宥められながら 我が子の事、可愛いって思える? って聞かれたけれど、
可愛いは可愛いんだよ。お世話したくない訳でもない、毎日毎日成長していく我が子を喜んでお世話してる。
それでも私の感情は無だったし、今も無である。
でも旦那さんへの溢れる感情はとてつもないし大好きでたまらないし。
そういう感情が我が子にもあったり向くはずだけれど
今の私には特に無いらしい。
よく分かんないな、辛いな、なんだろな。
毎日毎日無の感情で生きてる
ずっとずっとぬるま湯につけられて、暑くも寒くもなくて、特に楽しめなくて、ぼけーっとしてる
旦那さんに対してはそんな事ないしぶんぶんしっぽ振るし体温なんて上がりまくるしお仕事から帰ってきたらとてつもなく嬉しいのに
日中の私は、生きてない。
子育てが辛い訳でもないんだけどなぁ
今日も私は無である。
ずっとずっと無である。
ずーっと。
ぼーっとしてる。
苦しいかどうかも危ういところ
全世界の我が子の誕生が嬉しかったと思えるお母さんに、生まれたあとこんな気持ちになってしまった人たち。他にも居るのかな
我が子の誕生は嬉しかったんだけどね
うーん。
可もなく不可もなく
白米を永遠に胃の中詰め込んでる時の感情
他は至って健康なので、どうしたものなのでしょうかね。
今は、とにかく、何か心が動くものが欲しい。
ひとりで、のんびり、ぼけーっと愛車を転がしたい。
振り出しに戻った感じ
こころが健康になりたい……
こころ。