![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134450202/rectangle_large_type_2_eaa6e7ce9de1c9c5e55ec18a3f65c444.jpg?width=1200)
Saponificio Varesinoのシェービングソープが凄かった
Saponificio Varesino(サポニフィチオ ヴァレジーノ)は1945年からイタリアのブレッビアに拠点を置くコスメティックブランドです。
残念ながら日本では代理店がなく個人輸入するしかないのですが、シェービングソープとしては最高峰の石鹸だと思います。
泡立ちや泡もち、肌を滑る剃り心地、素晴らしい香り、剃った後のアフターシェーブ感。どれも最高級の品質でした。
あまり日本で紹介されていないのでレビューしたいと思います。
Saponificio Varesinoとは
1945 年にイタリアの小さな町ブレッビアで設立された会社で、現在も昔と同じ製法でマルセイユ石鹸をつくっています。
肌をきれいにするだけでなく、肌を優しくなだめるトリートメントもする高品質の製品であり、何度使用した後でも肌は柔らかくなり、弾力性が増します。品質、純度を重視して配合されており、鉱物油、パーム油、防腐剤、攻撃的な成分を使用せず、持続可能な材料からオーガニック有効成分と全植物油を使用していることに誇りを持っています。
このソープが他のシェービングソープと1番違う点は、アフターシェーブ感(剃った後の肌質)だと思います。
肌はしっとりモチモチになり、深剃り後もヒリヒリ感が少ない。というかほとんど感じません。
トニックやエマルジョンなどでスキンケアした方が良いですが、使い続けると肌質が改善してる感じがします。
なのでこのソープを使うと、他では満足出来なくなるほどシェービングの満足度が上がります。
私が購入したのは、ステラ アルピナとフェルチェ・アロマティカの2つですが、どちらも素晴らしいソープでした。
ステラ アルピナ ベータ4.2フォーミュラ のレビュー
![](https://assets.st-note.com/img/1710302041551-YzJU2CfmhY.png?width=1200)
ステラ アルピナ コレクションは、スイス アルプスの澄んだ空気の海抜高くにあるエーデルワイスの花から抽出した特別なオーガニック抽出物の純粋な抗酸化特性に基づいて構築されており、ECOCERT、COSMOS、NATRUE によってオーガニック認定されています。
ステラアルピナ(イタリア語でエーデルワイス)には、肌の浄化とバランスをとる2つの植物の抽出物が特徴だそうです。
ステラ アルピナ (Leontopodium alpinum):抗酸化作用があり、コラーゲンの損失を防ぎ、引き締めと調子を整えます。
Corylus avellana (ヘーゼルナッツ) 種子油:肌の浄化とバランスの調整
フレグランスはレモングラスのようなクリーンで上品な香りで、しつこくないです。
エーデルワイスの香りを知らないのでこんな表現でごめんなさい。
濃厚できめ細かい泡が肌にすすすっーと伸びていき、レイザーの滑り具合もなめらかで、肌が乾燥せずしっとりしながらシェービングを続けられます。
ベータ 4.2 フォーミュラは、シェービング中の潤滑性と保護の強化、およびシェービング後の肌の感触の向上を追求したシェービングソープの進化におけるさらなる一歩です。
フォーミュラとは成分という意味みたいで、体に良くない成分は無さそうです。
シェービング後のもちもち感と、ほのかに香るボディーやベースノートの香り。
使うたびにやっぱり凄い!気持ちいい!
って感じになります。
まさかソープの違いでシェービングの気持ち良さがこんなに変わるとは思いませんでした。
もし最高のシェービング体験をしたいなら
Saponificio Varesinoのシェービングソープを一度使ってみてください。
まちがいなくこの石鹸凄い!買って良かったと、価値観が変わるはずです。
私は休みの日は肌を休ませる(角質層を回復させる)ためシェービングをしないのですが、シェービングできないのが残念なほどです。
Saponificio Varesinoには現在13種類のソープがあり、それぞれ香りや成分に特徴があります。
高額ですがトリプルミルドのハードソープなのでなかなか減らないし、どのソープでも肌質は良くなっていくと思いますので、性能を考えるとコスパは悪くないと思います。
ちなみにこのソープ、公式オンラインストアで買うよりイギリスのThe English Shaving Companyで買う方がかなり安いです。
詳しくはこちらで紹介してます。