![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141118002/rectangle_large_type_2_02460724f0c0b459b75af1677707b25d.jpeg?width=1200)
【醸す旅】見るでも味わう街広島県西条で酒蔵巡り
気になった全国各地の発酵食品を巡る旅の記録です。
■広島県西条で醸す旅
日本有数の酒処。日本三大酒処のひとつです。
先日京都の伏見に行って日本酒に触れたことでさらに興味が湧きました。
他の酒蔵にも行ってみたいと思っていきました。
■目でも楽しめる街
酒蔵の街並みとして特徴的な景色のひとつである煙突。
米を蒸す工程で必要になる煙突がここでは特に印象的に映る。
歩いてるだけでも酒蔵の雰囲気を味わえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716095717895-lkCCBc3LQ8.jpg?width=1200)
▶︎賀茂鶴
![](https://assets.st-note.com/img/1716095792813-CSUYl465bT.jpg?width=1200)
資料館になっていて、製造工程を観ることができます。
酒造りに欠かせない木桶。
唯一の木桶製造業者が廃業するとのこと。木桶修理プロジェクトとして復活活動も行われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1716095836941-mGpmslxeeq.jpg?width=1200)
大吟醸酒特製ゴールド賀茂鶴。
オバマ元大統領が大統領時代に来日した際に、当時の首相の安倍元首相との会食で振る舞われたお酒です。
特徴としては、花びら型の金箔が入っていて「品質も見た目もひとつ上」というコンセプトでロングセラーになった商品です。
見た目でも楽しめるお酒として、おもてなしにピッタリですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1716095859939-sKcS9sjN64.jpg?width=1200)
試飲カウンター。30mlで100円〜飲むことができます。
右端が大吟醸酒特製ゴールド賀茂鶴。
個人的ヒットしたのは左から2番目の梅酒。
全国梅酒品評会で3度金賞を取って殿堂入りしたそうです。
味はもちろんだけど、ラベルが可愛いところも惹かれました。
こちらも見た目でも楽しめるお酒です。
試飲メニューにはなかったんですが、サービスとして入れてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716095981198-KO5bSMT6En.jpg?width=1200)
▶︎白牡丹
![](https://assets.st-note.com/img/1716096268790-JHEQAZQYwQ.jpg?width=1200)
立派な門構え。酒蔵ならでは杉玉も立派です。
▶︎御饌cacao
![](https://assets.st-note.com/img/1716096408375-6tk4kZgSW2.jpg?width=1200)
酒蔵通りにあるチョコレート・焼き菓子のお店です。
お酒を使ったチョコレートが売られています。
■個人の感想
「酒の中に心あり」という言葉を目にしました。良質な米と水を守る人、伝統を受け継ぐ蔵人、飲むひとときを楽しむ人。一杯の酒の中に様々な心がある。
嗜好品だからこそ、人の感性が現れる。それがお酒の奥深さなのかもしれない。
最後までお読み頂きありがとうございました!
好きやフォローいただけると嬉しいです。
音声でも配信しています。是非聴きに来て下さい✨