![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116184004/rectangle_large_type_2_0be9413f386057f3407aff64686b1e8f.png?width=1200)
絵画に潜むミステリー
今回は、私のお気に入りの「絵画に潜むミステリー」を紹介する。
『老漁師』チョントヴァーリ・コストカ・ティヴァダル Tivadar Csontváry Kosztka
![](https://assets.st-note.com/img/1694645628606-sqTMzg4pe5.jpg?width=1200)
老人。ボートに乗っていてるようだ。キレイな海だ。
この絵の中央に両面鏡を置くと。さらに2つの違う絵が現れるのだ。
鏡を置き右側から見ると、祈りを捧げる老人が見える。景色はいたって穏やか。
![](https://assets.st-note.com/img/1694658773524-WjofPKnpQ6.jpg?width=1200)
鏡の左側から見ると……悪魔が現れる。一変嵐れた海を背に、こちらを睨みつける。
![](https://assets.st-note.com/img/1694659077637-At7NAFjFGz.jpg?width=1200)
この作品の画家は、菜食主義・反アルコール主義・喫煙反対だった。それが関係あるとは言わないが。なかなかストイックな面があったようだ。
『老ギタリスト』パブロ・ピカソ Pablo Picasso
![](https://assets.st-note.com/img/1694684499388-dlcGTenXQK.jpg?width=1200)
ピカソの「青の時代」に描かれた1枚。赤外線とX線の調査により、絵の中にもう3体いることがわかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1694684688773-BO4I5TKzbW.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694684688737-u38Zar2r7b.jpg)
動物だろう。
貧困で、キャンバスが豊富に買えなかったからーーというシンプルな理由から。友人が亡くなった悲しみで精神が安定せず、何度も描き直してーーという説まで。いろいろと考えられているらしいが。真相はわからない。
調べて見つかったりしたものごとには、特に、人はさまざまな憶測をする。
『夜警』レンブラント・ファン・レイン Rembrandt van Rijn
![](https://assets.st-note.com/img/1694685445007-FZxd1NoSpU.jpg?width=1200)
レンブラントの1642年の作品。これは、実は、日中を描いたもので。タイトルは、(18世紀末に)他の人によってつけられたのだ。汚れやニスの蓄積で、作品がかなり暗くなっていた。夜の絵のように見えたのだろう。
市民の自警団の中に。“場違い” な、金髪で金色(?)のドレスの少女がいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1694685906430-G7unJ5iLVF.png)
彼女の腰には、逆さまの白い鶏が。実在を描いたというのなら、完全に奇妙なのだが。本当にそこに居たのではなく。この市民団の象徴として描かれたもの。鶏の爪は火縄銃手・死んだ鶏は倒した敵のシンボル・金色は勝利の色だそう。
この少女の後ろに、もう1人少女がいるのがわかるだろうか。顔はハッキリとしないが、青いドレスは見てとれる。ギルドの紋章が、青地に金の爪だった。なるほど。金髪・青いドレス・鶏・鶏の爪……全て意味があるのだな。
ちなみに。この人を見つけられるだろうか。唯一、ベレー帽をかぶった人。心霊写真のような怖さがあるが。画家の自画像だといわれている。要は、サインの代わりだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1694686560432-aqXWhy82w3.png)
「モーション残効」の解説には、ゴッホの『星降る夜』が頻繁に用いられる。
回転するアニメーションを見てから本来の絵を見ると、動いているように見えるというもの。目の錯覚の1つだ。
ゴッホの描いた素敵な星空が動いて見えるなら。目の錯覚、大歓迎!
古い絵画の中で。多くの犬たちが “煙を吸って” いる。
![](https://assets.st-note.com/img/1694687922808-k5nOdeWp7L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694688012201-7Z58vjK2eR.jpg?width=1200)
キューバ・ナショナル・ギャラリー
![](https://assets.st-note.com/img/1694688084285-mMpR8yABEP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694688192326-HbEt24v6MW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694688284463-AdIXZznzgd.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694688307783-66aoDQcb0y.jpg?width=1200)
犬たちよ、そこで一体、何をしているのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1694688394915-kwTXjTPmkV.jpg)
これらは、「聖ドミニコの犬」 として知られるモチーフである。上の絵で一緒に描かれている女性は、聖ジェーン。
彼女は、「自分の胎内に、燃える松明を口にくわえた白黒の小さな犬を宿している夢を見た」という。さらに、「その犬を産むと、犬は屋外に飛び出し全てのものに火をつけた」と。
ジェーンの息子が世界に影響を及ぼすサインだ、と解釈された話。彼女の息子は、成長後、聖ドミニコになった。
なるほど。
![](https://assets.st-note.com/img/1694689055970-9DgQh6Dvkp.jpg)
聖ドミニコは、ドミニコ会伝道師修道会を設立した。信仰を広めるという点で、まぁ、世界に火をつけた。ドミニコ会の伝道師たちは、「ドミニケーンズ」(主の犬の意味あいで)と呼ばれることがあった。
犬と地球儀。よく、このセットで描かれている。犬が松明を地球儀に押しつけている。世界を盛り上げるよ!という、熱いメッセージらしい。笑
犬たちは煙を吸っているのではなかった。
聖母マリアが、夢の中で、聖ドミニコにロザリオを授けたとう話がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1694689435088-XjCR6CaJ7S.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694689496873-yC5MpYo4VS.jpg?width=1200)
いた。やった!見つけた!という気持ちになる。ここまでくると、もういてほしい、松明犬。あなたも今日から、古い絵画に松明犬を探してしまうかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1694689699572-5atcgwgwTg.jpg?width=1200)
『サント・ドミンゴ・デ・グスマン』
![](https://assets.st-note.com/img/1694689734503-HM1pmxdbpE.jpg)
同様の内容で、よりボリュームのある回。