
サムスンT5を買ったよ!デザイナーの必需品。サルでも分かるHDDとSSDの違い。
こんにちは!デザイナー・アートディレクターのシクです🦉
今さら誰がこんな記事を読むのか、、っという話題だけども、サムスンの外付けSSD「SAMSUNG T5」を買ったよ!っていうnoteでやんす。
とりあえずデザイナーは大きなデータを扱うことが多く、外付けのHDDやSSDのような外部ストレージは必需品。
とはいえ毎日パソコンに向き合っていてもガジェット系の知識には乏しくてどれを買えばいいのかさっぱり分からない!!って人は多いと思うので、そんなデザイナーにとっての参考記事になれば嬉しいな。という気持ちで書いていきますね。
それではスタート!🦉
● フクロウでも分かるHDDとSSDの違い
● パソコンの容量がパツパツだからなにか外付けの記録装置(外部ストレージ)が欲しい!
↓
● 家電量販店に行ったけど種類が多すぎてわからなかった!
↓
● HDDとSSD、同じ容量でも値段が違う!なにこれ!
こんな経験をしたデザイナーは多分たくさんいるはず。
なぜなら僕がそうだから。笑
T5の紹介の前にまずHDDとSSDを解決しよう。
細かいところは置いといて、ざっと概要さえわかれば十分なので、サルでもフクロウでも分かるくらい簡単に説明していくよ。🦉
簡単に比較すると
HDD(ハードディスクドライブ / Hard Disk Drive)
★データ等を書き込んだり読み出したりする記憶装置。
★SSDと比較してデータの読み書きが遅い。
○構造的に衝撃に弱い。
○構造上作動音がある。(ぶいーん)
★SSDと比較して、容量単価が安い。
SSD(ソリッドステートドライブ / Solid State Drive)
★HDD同様にデータ等を書き込んだり読み出したりする記憶装置。
★HDDと比較してデータの読み書きが高速。
○HDDと比較して衝撃に強い。
○構造上作動音がない。
○HDDと比較して、サイズが小さく、軽くできる。
★HDDと比較して、容量単価が高い。
ざっとこんな感じ!
さらに★印だけに着目してもらえばよりカンタンに理解ができる。
要は、HDDもSSDもデータの記憶装置なんだけど、SSDの方が読み書きの速度が速い!けれども同じ容量のHDDと比べた場合にちょっとお値段が高い。ということだ。
というわけで、
● パソコンの容量がパツパツだからなにか外付けの記録装置(外部ストレージ)が欲しい!
と思い立ったら、必要な容量と一緒に「HDDかSSDか」を決める!
・もし大きいデータを頻繁かつ大量に扱うのなら、SSDがオススメ。
・小さいデータが多かったり、バックアップや保管用などであまりデータの出し入れをしないのであればHDDでも十分。
どうしても予算が少ないならHDD一択でも大丈夫だけど、もし大きいデータを毎日読み書きするような使い方なら、ちょっと頑張ってSSDを選ぶことをオススメしたい><
そして僕は今回SSDを選んだというわけだ。
● サムスンT5のスペックを紹介
僕が紹介しなくともいろんな人がとっくの昔に紹介しているけど、あえて僕が買ったT5を紹介させてもらいますm(_ _)m
先に結論を言うと、、
無駄のないフォルム!小さい!軽い!そして超速い!という感じで「最高!」の一言でございます。
・重 さ:51グラム(うまい棒5本分ぞ)
・サイズ:57.3×74×10.5(mm / 紛失注意なサイズ感ぞ)
・容 量:1TB(500GB~2TBがあるぞ)
・転送速度:Up to 540 MB/sec.(と言われても分からんぞ)
● 開封していくよ
開封動画ならぬ開封noteということでやっていきましょう。
僕の購入先はJoshin web楽天市場店さん。
いろいろ見回りした結果、信頼できる購入先で一番お得に買えるのがこちらだと思ったのでJoshin web楽天市場店さんを選びました!
ででん!
でででん!(Joshinさんの素晴らしい梱包)
ででででん!!(サムスンの素晴らしいパッケージング)
T5の箱を開けると、しっかりしたプラケースに守られたT5が出てきた!
アップル製品ほどではないけど関心する演出。
ここが雑だとちょっと残念な気持ちになるよね。
そしてT5本体を取り出すと、、
でん!
・説明書
・USB TypeA to Cケーブル
・USB TypeC to Cケーブル
この3つが出てきた!
Macユーザーの僕にとって、toAとtoCの両方のケーブルがついてくるところは本当にありがたい。
ちなみにiPadやアンドロイド端末でも使えるよ。
そしてさりげなくケーブルタイ(結束バンド)がついているところもありがたい!
暴れ狂い絡まり狂うケーブル達がとてもキライなので、僕はダイソーやアマゾンで買ったケーブルタイを常に家と職場に常備しているほどなんだけど、これが最初からついてるなんてホント分かっとるなサムスンさん。
▼余談(注意喚起)
細かい説明は省くけど、同じUSB TypeCのケーブルでもスペックはいろいろ複雑に種類があるので、T5含め外付けSSDには付属するケーブルを使おう。くれぐれもダイソーで買えるようなTypeCケーブルなどを代用しないようにご注意を!
安易に別のケーブルを使うと、データ転送が遅くなったり、転送できなかったり、問題が生じる可能性があるよ。
● パソコンに繋いでみるよ
説明書は厚めだけど、同じことが多言語表記されてる故の厚みであって内容はほぼ無い。
「パソコンに繋いで、ちょいとセットアップして、そうすりゃ使えるぞ」ってことだけ。
というわけでパソコンに繋いだら最初にちょっとしたセットアップをする。
T5の中にMac用とWin用のセットアップファイルが入っているので、自分のパソコンに合わせてどちらかをクリックする。親切設計。
Macの場合は、ここでこんな表示が出ると思うのだけどビビらないで欲しい。
最近のMacはAppストア以外から手に入れたアプリケーションに関して、〔システム環境設定〕の〔セキュリティーとプライバシー〕からユーザー自身の責任で許可を与えないといけないのだ。
この工程に慣れていないと、「ウイルスか何か検出したのか!?」みたいな不安に駆られてこの先に進むのが怖くなるかもだけど、こういう仕様なのでご安心を。
で、それらが終われば晴れてT5を安心して使えます!!
ちなみにセットアップが終わるとこんなアプリが立ち上がる。
今のところ使いどころが分からんけど、なんかお洒落だねぇ。
● データを書き込んでみるよ
開封からものの5分足らずで使えるようになった僕のT5くん。
早速データを入れてみよう。
僕がT5を買うに至った理由は、デザインデータ云々ではなく、大量の写真データを保存しておきたかったから。
そして今までその写真データは10年ほど前に買ったBuffalo社さんのHDDに保存し続けてきた。
でも、データが増えれば増えるほど読み込みが遅くなり、いざ写真を探そうと思ってもなかなか表示されなくてイライラ。
反対に、何百枚という写真をカメラやスマホからまとめて書き込むときにも時間がかかってイライラ。
それに加えて、もう10年も前に買ったHDDなので、もし万一のことがあってデータが吹っ飛んだら悲しい。
そんなこんなで、前から気になっていたSSDに移行してみたのでした!
写真ライブラリを丸ごと移行中。
これは約3~4時間かかったかな。
これに関しては遅いHDDからの書き出しなので仕方がない。
USB Type-Cポートが一つしかないMacbookの都合でハブもかましているし。
コーヒーを5回くらいおかわりしながら待つ。
コーヒーを飲みながらの余談☕️
Macユーザーにはおなじみの写真ライブラリ。
僕はプライベート、レンポジ含む仕事用、グラフィックデザインなどの参考画像などいろんな写真を突っ込んでいて、それぞれアルバムに仕分けして管理している。
保険というかバックアップにGoogleフォトとAmazonフォトのクラウドも使っているけど、Rawデータや大きいサイズの画像を保存するならやはり自前のストレージが良い。
クラウドはネット環境によってはダウンロードに時間がかかって、使いたいときにすぐ使えないことが何度かあった。
そんなこんなでT5にデータ移行が完了!
次にT5をMacに直挿しで写真アプリを開いてみる。
結果は・・・!
はやい!速いぞティーファイブ!
今までHDDの時はスクロールするたびに写真のサムネイルが一枚ずつパタパタと表示されるのを待っていた。
でもT5はそれがなくなり、どんなにスクロールしようが1秒として待つことなく写真のサムネイルが表示されている。
まさに理想としていた状態が現実のものに!
期待を裏切らないなティーファイブ!いいぞいいぞ。
● まとめ と 他のオススメSSD
開封動画ならぬ開封note形式でお送りしましたが、むずかしいね。。
こればっかりは動画にした方が絶対伝わりやすいだろうな。
今回初めてSSDを使ってみたのだけど、めちゃめちゃ速くて大満足!
しかもコンパクトだし、多少雑に扱ってもデータ破損の心配も少なそうだし、とにかく買ってよかった!
最後に、僕がサムスンT5を買うまでに検討した他の製品も少し紹介。(全て500GBにて掲載)
1:SanDisk Extreme Pro Portable
もともとこれを買おうと思ってたんだよね。
HDDを家電量販店に買いに行ったらこれを見つけて、その時はHDDとSSDの違いが分からず混乱して、そのあとネットで調べたらAppleの公式アクセサリとして別注カラー(?)が販売されていたので間違いない製品なんだろうなと!
2:Samsung T7
サムスンT5を検索すると必ず類似商品としてサジェストされるのがこちらのサムスンT7。
T5に比べて値段が倍違うのは、転送速度がT5の倍ほど速いから。
僕の場合は初のSSDなのでT5を使ってみないとT7の速さがいかに凄いか体感できないだろうと思ったのと、iPadでもSSDを利用したかったのだがそもそもiPadがこの転送速度を実現するUSB3.2Gen2に対応してなかったので、宝の持ち腐れになるだろうなと思ったので見送った。
3:Samsung T7 Touch
これは先に紹介したT7と転送速度は同じで、それに加えて指紋認証機能がついたモデル。
正直なところ、いずれこれも買おうと思っている。
アートディレクションやデザインの仕事をしている以上、絶対に外部流出してはいけない顧客データや機密データを扱う事になる。
今は自分のPCの中に厳重に保存しているけど、その内容量が嵩張ってくるだろうからそのタイミングでこのT7タッチに移しておきたい。
★:Samsung T5
最後にT5。
これまで比較してきたモデルと比べると、500GBの容量単価が圧倒的に安い!そして個人的にサンディスクさんのSSDより見た目が好み&よりコンパクト。
上のは500GBだけど、僕が買った1TBのモデルでも実質14000円くらいで買えたので、サンディスクさんの500GBと同じくらいの値段だった。
※ 僕が買ったJoshin web楽天市場店さんの商品ページのリンクも下の方に貼っておきますね〜
おまけ
あまりに気に入ったので、もう一つ買っちゃいました〜笑
僕が買ったJoshin web楽天市場店さんの商品ページはこちら!
ポイントが最低でも1000P以上、僕の場合はいろいろキャンペーンと重なって2000Pくらい付いたので、実質13980円くらいだったかな?
僕みたいな通販はアマゾン派な人でも、こればっかしは楽天がお得だと思うぞ!
という感じで今日はおしまい!
参考になったら「いいね」を押してくれると嬉しいです!
ではまた!
Twitter:@Siksan_design
Instagram:@Siksan_design
↑更新してない僕の各種SNSもよろしくね🦉
↑楽天の商品リンクはここにまとめているよ🦉
いいなと思ったら応援しよう!
