カイロプラクティックって何?

おはようございます!
仙台でカイロプラクティックを
行っているモスです。

今日は「カイロプラクティックって何?」
ということについて紹介したいと思います😊

1.カイロプラクティックの発祥
カイロプラクティックは1895年にアメリカでDDパーマーという人が提唱した施術法です
きっかけは突然耳の聞こえが悪くなった人の背中を触った所盛り上がっている部位がありそこを押したところボキボキという矯正音と共に、聴覚が徐々に回復したという経験から
背骨の歪みと身体の異常は関係しているのではないか
と考え、その後息子のBJパーマーと共に親子2代でカイロプラクティックを体系づけたと言われています
2.カイロプラクティックの定義
世界保健機関(WHO)はカイロプラクティックを以下の様に定義しています
「カイロプラクティックは神経系と筋骨格系の 機能的障害が全体的な身体に与える影響に注目した代替医療または補完医療の一つである。主に手技を用いて背骨を中心とした関節の矯正を行うことで、身体の自然治癒力を引き出す事を目的とする。」と定義しています
3.カイロプラクティックの特徴
カイロプラクティックは背骨や骨盤などの歪みを整えることで、身体のバランスを改善し人の本来もつ自然治癒力を高める施術法です。
特に自律神経のバランスを整えることに着目していて以下のようなお悩みにアプローチします
✅慢性的な肩こりや腰痛
✅寝つきが悪い、眠りが浅い
✅疲れが取れない
などなど身体の不調全般に対して施術を行います

そして私はこのカイロプラクティックを20年以上続けていくなかで、なかなか良くならない慢性的な症状でお悩みの方の多くが寝つきが悪いや眠りが浅い、そもそも寝れないなど睡眠に問題を抱えていることに気づきました。

「どこにいっても良くならない様々な症状、睡眠の質を改善すれば良くなるのではないか?」

「では何故睡眠の質が低下するのか?」

これに対しては自律神経のバランスが崩れてしまう事がその原因の一つとして考えられます

そこで次回から自律神経と睡眠についてお伝えしていきたいと思います😊

いいなと思ったら応援しよう!