見出し画像

さざれ石

今日散歩の途中いつもの神社に梅を見にいきました咲いていました
ここは小さな八幡神宮ですが四季折々の花や色を楽しめます
私のスポットになってます
ただここ数年梅もそうなんですが桜もみんな枝を伐採されて短くなり梅もなんか!?自然とは思えない枝ぶり!?になんか気に入らない

特に枝垂れのあのしなやかさが!?
途中でプツンとなんか違う
木も周りカットしてしまってまるくなって
カットしたての頭みたいで!?
今年はそんな事思いながら出口の鳥居の前で
こんなもの以前なかったものさざれ石の大きなものがドカンと置いてありました
よくこの辺ではさざれ石の説明を聞く事がありました
この石は岐阜県揖斐郡春日村から出土したもので長い長い年月をかけて小石が集まって岩になったものなんだそうです

これなんですがコンクリートで固めたものではありません
岩🪨です

国家に歌われている
さざれいしの いわおとなりて!?でしたか
私はさざれと石別物だと思ってました
いい年なのにしりませんでした
ということでこんなものが近くにやってきました

いいなと思ったら応援しよう!