![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142922040/rectangle_large_type_2_650fa16f5eaf5724becb72aa8a4f2b76.jpeg?width=1200)
五木村と西米良村の山桜(2016年4月6日記)
昨日、五木村の峠の一本桜を見に行ったけど、咲き振りが悪かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1717470251437-tW89UM7P04.jpg?width=1200)
咲き振りがいい山桜も多かったけど、この桜にとっては今年はあんまり過ごしやすい年じゃなかったのかもしれない。
来年また見に行く。
![](https://assets.st-note.com/img/1717470307851-QffIdooZGc.jpg?width=1200)
天気的にもどちらかというとつまんない感じの、晴れでもないし雨でもなく、薄曇りの状態だった。
五木村に関しては今年はすんなり諦めれたけど、せっかく桜の時期の休みなのに消化不良感があったから今日西米良村に行ってみた。
今年の桜は開花は遅かったけど、そこからがやたら早くて標高の高いところもあっという間に満開になってた。
西米良村の山桜は標高の低いところは葉桜になってきてた。
桜と新緑が同時に見れて時期としては今がちょうどいいけど、天気が今日も微妙で今年は桜に関してはもうあきらめた。
![](https://assets.st-note.com/img/1713519808847-5yQfOzQT0m.jpg?width=1200)
国道388号と国道265号の分岐付近の山桜。
晴れてたら新緑が輝いて青空をバックに最高だったけど、曇りだと最高の状態を見たことがあるだけにちょっと物足りない。
去年は4月11日に同じくらいの状態だったから今年はやっぱりかなり早い。
写真的には物足りないけど実際に見る分にはすごくきれいでしばらく眺めてた。
そのあと国道388号を荒河内の滝付近まで上がってツツジの状態を確認した。
今年はけっこう咲き振りいいんじゃないかな。
目的のツツジはまだ蕾だったから気温がこの先も高ければ来週ちょうどいいかな。アセビもコブシも今年は調子良さそう。
山桜も今満開の木達はかなりいい咲き振りに感じた。
これは来週からは期待できるかも。
とにかく石堂のツツジさえ良ければ今年の春に悔いはないんだけど。
国道388号は毎年思うけど、もったいないくらい主役級の咲き振りの山桜が多くて何とか撮りたいけど、見る分には最高だけど撮るのが難しい。
今日はちょっと河原まで降りて撮ってみた。
下りていくまでの道に関係者以外立ち入り禁止とやらの札がかけられてたけど、関係者だから問題ないか…。
![](https://assets.st-note.com/img/1713519808827-4T4XCqE12p.jpg?width=1200)
道路から見ると奥に滝があって、近づけば何とか絡められるかと思ったけど無理だった。
でもきれいな川の流れと撮れたからよかった。
山の奥までもっと探検できれば相当すごい風景が眠ってそうだけどな…。
今年初のヒグラシの鳴き声がうっすら聴こえてきて、すごく心に残った。
写真はあんまり撮れなかったけどやっぱり西米良・椎葉は最高だった。
来週も行く。できれば雨がいいかな。
まぁどっちでもいいけど。
帰りは川の駅の百菜屋でいつもの椎茸南蛮定食を食べて帰った。