「今日はなかなかに筆がすすむ時」~なぜなら今が待ち時間だから~
タイトルイメージは、
大人気バトルロワイヤルゲームApex、
ブラッドハウンドのセリフ「今日は神々の祝福をうける時」より。
そんな誰も必要としないであろうタイトル解説を書いていたら、
何を書こうとしていたのか見失いました。
そうそう、
前回の記事というか、さっきの記事で、
人にはなんで「めんどくさい」ってのが備わっているんだろうという話に付随して、
人って制限とか縛りとかある方が動くよねという話。
例えば、授業中。
内職(授業とは関係のない、落書き、別の科目、宿題などをすること)がめちゃくちゃ捗ったのは私だけじゃないはず。
休み時間はわざわざやらない宿題を、つまらない授業とかでこそこそと終わらせたり。
テスト前に片付けが捗るのも、
テスト勉強をしないと!っていう「制限」があるから、
片付けに精が出たり。
このテスト前の片付け現象は調べると解説とかでてきますが、
私が思うに、自由よりもある程度制限がある方が、
色々とやるよな〜って・・・。
家でできるのに、
わざわざカフェに赴くのも、
できることを制限しにいってるわけだし。
家だとやる選択肢も、誘惑も多いからね。
かくいう今も、DVDへの書き込みが終わるのを待っているという、
制限がかけられた状態でして。
ただ待っているのもなんだからと、
珍しくnoteを高頻度で更新しているわけです。
さっきの記事もまさに、DVDの書き込みを待っている最中の出来事でした。
つまり!
制限をコントロールすれば、
めんどくさいも乗り越えて、
自分の行動もコントロールできるのでは?!?!
なーんて上手い話があればいいのですが、
わざわざ「制限」をかける方がめんどくさいっていう、
ここでもめんどくさいが顔をだすんだなぁ〜。みつを。
カフェは行くけどね。好きだし。
本読んだり、手帳整理したりにうってつけだし。
お!そんなこんなで、DVDへの書き込みが終わったようなので、
縛りから解放されて、
このnoteを書き続ける必要もなくなりました!
アディオス!寝ます!