見出し画像

オンライン連続講座 〜ディーセントワークと社会的連帯経済〜連続講座、後半のご案内

他団体の連続講座の案内ですが、SSE研究部会の関心領域と
重なる内容ですので、ご案内いたします。
                   
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オンライン連続講座 〜ディーセントワークと社会的連帯経済〜
連続講座、後半のご案内: 2023年9月~ 2024年8月(全12回開催)
開催:労働者福祉中央協議会(中央労福協)
https://www.rofuku.net/sse-seminar/

・第6回:2024年2月14日(水)13:30~15:00
  協同労働という働き方と労働者協同組合法の可能性
講師:古村 伸宏 氏 日本労働者協同組合連合会理事長

・第7回:2024年3月29日(金)13:30~14:30
  国内外の現場の取材から見えてきた社会的連帯経済の可能性
講師:工藤 律子 氏 ジャーナリスト

・第8回:2024年4月
  社会的課題の解決やコミュニティづくりで「つながる経済」
講師:池本 修吾 氏 公益社団法人 ユニバーサル志縁センター専務理事
   鈴木 雅剛 氏、株式会社ボーダレス・ジャパン共同創業者、副社長

第9回:2024年5月
  社会的連帯経済を支える社会的金融 PartⅠ.
~社会課題の解決に向けた、地域の資金循環を考える~

講師:法橋 聡 氏、丹波ひとまち支援機構理事、元近畿労働金庫地域共生室長
多賀 俊二 氏、草の根金融研究所「くさのーね」代表
山口 郁子 氏 一般社団法人 全国労働金庫協会・政策調査部 部長


★全講義数:12回 講義頻度:1ヶ月に1回程度の頻度で開催。
講義時間:1回60~90分程度(講義により異なります)
受講方法:Zoomウェビナー(※初回・最終回はオンデマンド配信)
当日の視聴者が定員上限を超えた場合は、大変恐縮ですが見逃し配信をご視聴ください。
受講料:無料
受講資格:・全国どこからでも、どなたでも広くご参加ください。

・学生の方、一般の方でも「ゼロから学べる」内容となっていますので安心して受講頂けます。
主催:労働者福祉中央協議会(中央労福協)
後援:国際労働機関(ILO)駐日事務所、ILO活動推進日本協議会(日本ILO協議会)、 日本協同組合連携機構(JCA)、日本労働組合総連合会(連合)、全国労働金庫協会(労金協会)、 全国労働者共済生活協同組合連合会(こくみん共済 coop)、日本生活協同組合連合会(日本生協連)、 日本労働者協同組合連合会(ワーカーズコープ連合会)、全国農林漁業団体職員労働組合連合(全国農団労)、全国労働金庫労働組合連合会(全労金)、全国労済労働組合連合会(労済労連)、 連合総合生活開発研究所(連合総研)、国際労働財団(JILAF)、教育文化協会(ILEC)、 連帯社会研究交流センター(ReCSS)、全国勤労者福祉・共済振興協会(全労済協会)
メインナビゲーター:伊丹謙太郎氏、法政大学大学院 連帯社会インスティテュート 教授
受講方法:本講座は、事前のお申し込みが必要です。
お申込み頂いた方へ、受講用URL等を随時お送り致します。
団体での一括申込はできません。お申し込みは受講頂く個人単位でおこなってください。
 講義及びその見逃し配信については、お申込み頂いた方に限定してご提供しているものです。
【見逃し配信】
 見逃し配信につきましては、以下のフォームより視聴申し込みいただいた回の分をご案内いたします。別途のお申込みはご不要です。(お申込みいただいたものの、リアルタイムで視聴いただけなかった方にもお送りいたします)なお、登壇者のご都合により視聴期限を設ける場合がございます。
・お申し込みはコチラから!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdDkNzx6oYFvNK8olOx0GmOW2G0iuFEed5Fu_-neSZSs9c5PA/viewform

--

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?