![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142974694/rectangle_large_type_2_3e73f220b2187e70aacc5ec9968f7dea.jpeg?width=1200)
Cリュウ 備忘録
ver.20240626_patch
起き攻め工事中
■リュウとは■
格ゲーの基礎を作ったとされるキャラ。
必要な技は全て備えているが平均的。
波動拳や長めの攻撃、ガードで有利を取れる前+強Pでの立ち回りも
発生が遅いので立ち回りでの読み合いが他のキャラより重要とされている。
今作では移動スピードは遅めでパワー寄りとなっている。
基本の全てが詰まっているキャラで、他のキャラと違って立ち回りでの
尖った面が特にない関係でごまかしがきかないので、
プレイヤーの腕前を上げてくれるキャラだろう。
電刃練気を纏った状態では強・ODの波動拳や波掌撃の性能を、
電刃練気を消費して一度だけ上げてくれる。
電刃練気を消費したくない時は、弱・中で波動拳や波掌撃を撃とう。
なお、SA1とSA2は強制的に電刃練気を消費されるので覚えておこう。
■リュウの基本性能■
・体力:10000
・前歩き速度:7位(同速が多いため、平均的ポジション)
・後ろ歩き速度:6位(同速が多いため、平均的ポジション)
・DR速度:13位
・DR距離:3位(初速が遅く、後から伸びていくタイプ)
・前ステップ:19F
・後ステップ:23F
・電刃練気:52F
■リュウの立ち回りで便利な技■
・DR止め:立ち弱K、しゃがみ中P、しゃがみ中K
・けん制:立ち強P、立ち中K、しゃがみ中K、前+強P
前+強K、波動拳
・対空 :しゃがみ強P、後+強P、立ち強K、昇竜拳
・空対空:ジャンプ弱P、ジャンプ弱K、ジャンプ中P
・めくり:ジャンプ弱K、ジャンプ中K
・無敵技:OD昇竜拳、SA1、SA2、SA3
※SA1は弾無敵なし。SA2は溜めない方が無敵時間が長い。
■立ち回りで強い技■
・しゃがみ中P
ガードさせて0Fの優秀な技。
相手のガードが堅くて困ったらとりあえずこれを最後に振って
ガードさせることができれば、不利な状況にはなりにくい。
立ち大Pや立ちやしゃがみ中Kなど、長めの攻撃を空振りした後に
差し返されなかった状況での不利フレーム背負った場合に、
相手のターンになった時に置きで振るのも意外と刺さる。
・立ち強P
長い。判定が強い。必殺技やインパクトでキャンセル可。
3拍子揃ったリュウの立ち回りを支える技。
・前+中P
中段技で、しゃがみガードができない。
全キャラの中でも最速の中段技なので見てから反応が難しい。
ガード時も投げ間合い外の-1Fなので、確定反撃も投げられる心配もない。
ヒット時+3Fでコンボに繋ぐことはできないがDRで中Pに繋げたり、
持続当てすることで+4Fにすることができるので状況次第ではDRなしでも
弱Pに繋がる優秀な中段。
・前+強P
発生は遅いが、ガードさせて投げ間合い外+3F。
相手のガードモーション発生がとても早いので
DRをすると投げ間合い内になるが+7Fになるので、
投げるならディレイが必要になる。
ガード後、不破三連撃で暴れ潰しもできる。二段目で止めれば
確定反撃はないのでけっこう安心して振れる。
ちなみにヒット時も不破三連撃でコンボに繋がり、集中することも可能。
・前+強K
あまり振るとインパクトで返されるが、射程が長く、ガードで-4F。
ほぼ確定反撃は取られないしヒット確認も頑張ればけっこうできる。
OD竜巻でだけキャンセルできるちょっと変わった技。
ジュリの歳破衝をかわしながら攻撃できる。
・ジャンプ攻撃>打撃 or 投げ
リュウの密着打撃技は優秀なものが多いので、ジャンプ攻撃からの
打撃、投げの択は強い。飛びやめくり飛びを落としてこない相手なら
積極的に飛びを仕掛けるのもいい。
対空を見ている相手にはDRで攻めたり波動拳で相手を動かすのが
いいだろう。そうすることで飛びへの警戒が少し薄れるので、
そうしたらまたチャレンジしてみてもいい。
・しゃがみ中K>中足刀
ガードされて-8Fだが、先端で当てれば確定反撃不可。
ガードでも0.8ゲージ削れるので強い。
やりすぎるとインパクトが来るので注意。
ヒット時は、強波動拳を撃つと起き上がりに重なるので忘れずに。
強波動拳の後は電刃練気を使う隙ができる。
※パリィ>DRと続けられたら電刃練気に確定反撃をもらうが、
相手は基本やってこないと思ってOK。
・OD波動>電刃練気
リーチの長い相手やしゃがみ中K>中足刀が通じない相手に
飛びが届かないくらいの遠距離にらみ合い時に使う。
・強波掌撃・電刃波掌撃
ガードで投げ間合い+2Fの暴力。(電刃波掌撃は+3F)
ただし、通常技からのキャンセルで出すと、暴れられたら負ける。
(電刃波掌撃は、立ち強Pから連続ガードになる。)
ガードさせることができたら、しゃがみ弱Kと投げの二択で
攻めていこう。
先端当てだと投げ間合いのギリギリ外になるので、
シミーっぽくなる。距離感はトレモで確認しよう。
・しゃがみ中K or 立ち強P>OD電刃波掌撃
電刃練気があったらとりあえずこれでいいって感じの強さ。
しゃがみ中Kは連続ガードではないので、
普通に4F暴れに負けるし、やりすぎるとインパクト打たれるのも
怖いがバレるまではこれで荒らしていい。
ヒット確認も簡単で、当たればフルコンボ。
ガードされても+4Fで強めの有利状況となる。
先端でなければしゃがみ中Kを当てられれば投げ間合いで+4Fも可。
距離感はトレモで確認しよう。
しゃがみ中Kの代わりに立ち強Pにすると連続ガードになるので、
ガードさせて無理やり有利作りたい時は立ち強Pスタートを採用しよう。
・立ち強P>キャンセルDR>しゃがみ強P>弱波掌撃
ガード時に密着-3Fとなるのでリスクはそれなりにあるが、相手のDゲージを連続ガードで1.7ゲージ削れる。バーンアウトをさせる為に使うならアリ。
・ジャンプ強>しゃがみ強P>OD波掌撃
ガードさせて投げ間合い外で+3F。1.8ゲージ削れる連携。
主に画面端での詐欺飛び時に使える。
OD波掌撃がOD電刃波掌撃だった場合、投げ間合い+4Fとなるので
覚えておこう。
■コンボ■
~基本コンボ~
・しゃがみ弱K>立ち弱P>立ち弱P>弱竜巻
1190ダメージ +35F
※一発目をPにすると1290ダメージ。状況重視コンボ。
しゃがみ弱Pより立ち弱Pの方がリーチが長いので立ち弱P推奨。
・しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>しゃがみ弱P>弱足刀
1310ダメージ +42F
※一発目をPにすると1410ダメージ。画面端なら詐欺飛び可。
立ち弱Pでは繋がらないが、しゃがみ弱Pからは弱足刀が繋がる。
※SA3キャンセル可。(3310ダメージ +8F)
・しゃがみ弱K>立ち弱P>立ち弱P>強昇龍
1490ダメージ +39F
※立ち弱Pはしゃがみでも可。一発目をPにすると1590ダメージ。
※SA3キャンセル可。(3490ダメージ +8F)
・立ち中P>しゃがみ中P>弱竜巻
1920ダメージ +35F
※立ち中Pが短いので、ジャンプ攻撃から狙うのが楽。
・ジャンプ中K(めくり)>立ち中P>後+強P>中竜巻
2440ダメージ +23F
※ジャンプ中Kがめくり当てじゃないと後+強Pが空振りになるので注意
・ジャンプ強P or 強K>立ち中P>立ち弱Kタゲコン>立ち強Kタゲコン>下+P
2270ダメージ +7F
※タゲコンの不破三連撃を使用した電刃練気を溜められるコンボ。
めくり意識をするならジャンプ中Kスタートで。(1970ダメージ)
・ジャンプ強P or 強K>立ち強P>しゃがみ弱P>弱足刀
2610ダメージ +42F
※画面端での詐欺飛びルートコンボ。
SA3キャンセルはできるが、するなら他のコンボの方が良い。
めくり意識をするならジャンプ中Kからできるが、低空で当てないと
ダメなので少し難易度が高い。(2310ダメージ)
・ジャンプ強P or 強K>立ち強P>立ち弱P>強昇竜拳
2820ダメージ +29F
※SA3キャンセル可。(4820ダメージ +8F)
めくり意識をするならジャンプ中Kからできるが、低空で当てないと
ダメなので少し難易度が高い。(2520ダメージ)
・前ジャンプ強P or 強K>立ち中P>しゃがみ中P>OD足刀>後+強K>強昇龍
3290ダメージ +29F
※SA3キャンセル可。(5290ダメージ +8F)
中央付近・壁背負い限定コンボ。
めくり意識をするならジャンプ中Kスタートで。(2990ダメージ)
・前+強P>しゃがみ中P>中竜巻
2200ダメージ +23F
※前+強Pがヒット確認しやすいので起き攻め重視の攻め継続コンボ。
・前+強P>立ち中P>立ち弱Kタゲコン>立ち強Kタゲコン>下+P
2270ダメージ +7F
※電刃練気をしつつ、ダメージも高いコンボ。
画面端限定で起き攻め可。
ガード時は立ち弱Kタゲコンの部分で止めれば離れた状態で
-4Fとなるので、確定反撃はない。ガード時に弱K止めで
Dゲージが0.9本削れるので、ゲージ削りにも使える。
・前+強K>OD竜巻
2300ダメージ +47F
※前+強Kがヒット確認しやすいので立ち回りで使えたら強いコンボ。
~生DR~
◯立ち弱P始動
・DR立ち弱P>しゃがみ中P>中竜巻
1480ダメージ +23F
※最後をOD足刀にすれば位置限定でSA2やSA3コンボが可能。
DR立ち弱P密着当てならば、DR立ち弱P>立ち中P>しゃがみ中Pが可。
◯しゃがみ弱K始動
・DRしゃがみ弱K>しゃがみ中P>中竜巻
1380ダメージ +23F
※最後をOD足刀にすれば位置限定でSA2やSA3コンボが可能。
DR立ち弱K先端当てだとしゃがみ中Pが届かなくなる。
◯前+中P(中段)始動
・DR前+中P>しゃがみ中P>中竜巻
2000ダメージ +23F
※密着当て時、最後を強昇龍>SA3に変更可。(4720ダメージ +8F)
◯前+強P始動
・DR前+強P(先端当て)>立ち強P>強昇龍
2720ダメージ +29F
※SA3キャンセル可。(4720ダメージ +8F)
◯前+強K始動
・DR前+強K>しゃがみ中P>中竜巻
2200ダメージ +23F
※最後をOD足刀にすれば位置限定でSA2やSA3コンボが可能。
リュウの膝より近い位置に当たればしゃがみ中Pが届くのでコンボ可。
~キャンセルDR~
◯しゃがみ中K始動
・しゃがみ中K>キャンセルDR>立ち中P>立ち強P>中竜巻
1890ダメージ +23F
※最後を強昇龍>SA3に変更可。(4094ダメージ +8F)
・しゃがみ中K>キャンセルDR>立ち強P>後+強P>強足刀
2179ダメージ +45F
※画面端のみ、強足刀後に弱昇龍拳が繋がる。
(2641ダメージ +37F)
※さらにSA3キャンセル可。(4641ダメージ +8F)
・しゃがみ中K>キャンセルDR>立ち強P>後+強P>強昇龍
2230ダメージ +29F
※SA3キャンセル可。(4230ダメージ +8F)
◯弱攻撃始動
・しゃがみ弱K>立ち弱P>キャンセルDR>立ち弱P>立ち中P>しゃがみ中P>弱竜巻
1481ダメージ +35F
※最後の弱竜巻を中竜巻に変更可。(1515ダメージ +23F)
最後の弱竜巻を強昇龍>SA3に変更可。(3651ダメージ +8F)
◯しゃがみ中P始動
・ジャンプ強P or 強K>立ち中P>しゃがみ中P>キャンセルDR>立ち強P>後+強P>強昇龍
3348ダメージ +29F
※SA3キャンセル可。(5348ダメージ +8F)
◯立ち強P始動
・立ち強P>キャンセルDR>立ち強K>立ち強P>立ち強Kタゲコン>下+P
2699ダメージ +7F
※電刃練気を溜められるコンボルート。
ジャンプ攻撃始動可。しゃがみガードされるとDR立ち強Kが空振り
するので、ジャンプ攻撃始動の方が良いかも。
・立ち強P>キャンセルDR>立ち強P>強波掌撃>中竜巻
2614ダメージ +26F
※ジャンプ攻撃始動可。
状況重視コンボ。
・立ち強P>キャンセルDR>立ち強K>立ち強P>キャンセルDR>立ち強K>立ち強P>強昇龍
3636ダメージ +29F
※ジャンプ攻撃始動可。
SA3キャンセル可。(5636ダメージ +8F)
~画面端限定コンボ~
・しゃがみ弱K>立ち弱P>立ち弱P>OD竜巻>強昇龍
1950ダメージ +30F
※SA3キャンセル可。(3950ダメージ +8F)
・立ち中P>しゃがみ中P>OD竜巻>強昇龍
2980ダメージ +30F
※SA3キャンセル可。(4980ダメージ +8F)
・ジャンプ強P or 強K>立ち強P>OD竜巻>DR立ち中P>中波掌撃>強昇龍
3750ダメージ +29F
※SA3キャンセル可。(5750ダメージ +8F)
・立ち強P>キャンセルDR>立ち強K>立ち強P>キャンセルDR>立ち強P>後+強P>強足刀>弱昇龍
3909ダメージ +37F
※SA3キャンセル可。(5909ダメージ +8F)
・立ち強P>OD電刃波掌撃>立ち強P>キャンセルDR>立ち強K>立ち強P>キャンセルDR>立ち強P>後+強P>強足刀>弱昇龍
4299ダメージ +37F
※SA3キャンセル可。(6299ダメージ +8F)
・前+強K>OD竜巻>強昇龍
3210ダメージ +29F
※SA3キャンセル可。(5210ダメージ +8F)
~電刃練気コンボ~
・しゃがみ中K>電刃波掌撃>中竜巻
1840ダメージ +27F
・ジャンプ強P or 強K>立ち中P>しゃがみ中P>電刃波掌撃>中竜巻
3040ダメージ +27F
※めくり意識をするならジャンプ中Kスタートで。(2740ダメージ)
・しゃがみ中K>電刃波掌撃>DR後+強K2段>弱波掌撃
1969ダメージ +42F
※詐欺飛び可。状況重視コンボ。
最後を強昇龍>SA3にすることも可。(4326ダメージ +8F)
・しゃがみ中K>電刃波掌撃>前ステップ>しゃがみ強P>弱波掌撃>しゃがみ強K
2570ダメージ +39F
※しゃがみ強Kの後、電刃練気余裕があるコンボ。
電刃ループしたい時に使う。
・ジャンプ強P or 強K>立ち強P>OD電刃波掌撃>膝崩れ立ち強P>強足刀
3580ダメージ +42F
※詐欺飛び意識ルート。
めくり意識をするならジャンプ中Kスタートで。(3280ダメージ)
~画面端限定電刃練気コンボ~
・立ち強P>電刃波掌撃>弱波掌撃>弱昇龍
2930ダメージ +37F
※SA3キャンセル可。(4930ダメージ +8F)
・立ち強P>電刃波掌撃>強波掌撃>弱波掌撃>中昇竜
3450ダメージ +32F
※SA3キャンセル可。(5450ダメージ +8F)
・立ち強P>電刃波掌撃>立ち強P>OD竜巻>強昇竜
3780ダメージ +31F
※SA3キャンセル可。(5780ダメージ +8F)
~SA1~
・立ち中P>しゃがみ中P>SA1
2800ダメージ +26~27F
※リーサル用。通常攻撃から繋ぐことが多い。
電刃SA1時、3120ダメージ
・立ち強P>電刃波掌撃>DR立ち強P>弱波掌撃>SA1
3577ダメージ +24F
※リーサル用。
~SA2~
・立ち強P>OD波掌撃>SA2
3660ダメージ +20F
※電刃OD波掌撃時、3840ダメージ
・立ち強P>OD足刀>SA2二段階溜め
3850ダメージ +82F
※中央付近or壁背負い限定コンボ。
電刃SA2時、4150ダメージ
距離限定でSA1に繋げられる。(5150ダメージ +34F~37F)
電刃SA2>SA1(5450ダメージ)
・立ち強P>OD電刃波掌撃>SA2二段階溜め>DRしゃがみ強P>キャンセルDR>しゃがみ強P>中足刀>強昇龍
5860ダメージ +37F
※画面端限定高難度コンボ。スタン時にやるならジャンプ強攻撃から。
・立ち強P>OD電刃波掌撃>SA2二段階溜め>DR後+強P>キャンセルDR>ディレイ立ち強P>OD竜巻>高度合わせてSA1
5980ダメージ +27F
※画面端限定高難度コンボ。スタン時にやるならジャンプ強攻撃から。
~画面端限定SA3~
・立ち強P>OD電刃波掌撃>立ち強P>キャンセルDR>後+強P>強足刀>弱昇龍>SA3
5837ダメージ +8F
※キャンセルDRが1回ならこちらのコンボ。
・立ち強P>OD電刃波掌撃>立ち強P>キャンセルDR>立ち強K>立ち強P>キャンセルDR>立ち強K>立ち強P>強昇龍>SA3
6179ダメージ +8F
※キャンセルDRが2回ならこちらのコンボ。
・立ち強K(パニカン)>立ち強P>OD電刃波掌撃>立ち強P>OD竜巻>DR立ち中P>キャンセルDR>しゃがみ大P>強足刀>弱昇龍>SA3
6716ダメージ +8F
※リーサル用。無敵ガード後でゲージに余裕あれば。
パニカン始動でなければ立ち強P始動となる。(6299ダメージ)
~インパクト~
ただの強P始動コンボでもOK。
・立ち中P>後+強P>強足刀>弱昇龍
3330ダメージ +37F
※画面端限定
※密着のみ
※SA3キャンセル可。(5330ダメージ +8F)
~インパクト壁ドン~
・立ち強P>中波掌撃>強昇竜
2176ダメージ +29F
※SA3キャンセル可。(4176ダメージ +8F)
~空中インパクト~
・前+強K>OD竜巻(>画面端のみ弱昇竜)
2650ダメージ +51F (3010ダメージ +23F)
※昇龍後のSA3キャンセルは当たる場所の影響で不可。
・前ステップ>後+強K>強昇竜
2580ダメージ +29F
※SA3キャンセル可。(4580ダメージ +8F)
昇龍コマンドが慣れなければ中足刀でも可。
・前ステップ>後+強K>OD足刀>~
2580ダメージ +29F
※SA2コンボや強昇竜>SA3など色々繋げられるが、
後+強Kは繋がらない。
~スタン~
・電刃練気>ジャンプ強P or 強K>後+強P>強足刀>弱昇龍
2530ダメージ +37F
※電刃練気温存型。
SA3キャンセル可。(4530ダメージ +8F)
・他、各種画面端限定コンボ
~カウンター限定~
・立ち弱P or しゃがみ弱P>しゃがみ中P>~
※立ち弱P先端だとしゃがみ中Pが届かないので注意。
・立ち強K>立ち強P>~
※使う機会はないかもしれないけど一応。
・前+中P>立ち弱P>~
※前+中P密着当て時のみ
・前+強P>後+強P>~
※前+強P密着当て時のみ
~パニカン限定~
・立ち中P>立ち強P>中竜巻
2320ダメージ +23F
※最後を強昇竜拳にすればSA3キャンセル可。(4640ダメージ +8F)
OD足刀にしたりキャンセルDRをすればもう少し伸ばせる。
・立ち強P>しゃがみ中K>中竜巻
2260ダメージ +23F
※先端気味でパニカンとった場合のコンボ。
最後を中足刀にすればSA3キャンセル可。(4420ダメージ +8F)
OD足刀にしたりキャンセルDRをすればもう少し伸ばせる。
・立ち強P>強波掌撃>DRしゃがみ強P>中竜巻
2894ダメージ +28F
※運び重視コンボ。消費も1ゲージなので中央で立ち強Pパニカンを
取れる時は狙ったほうがいいかも。起き攻めも◎。
・立ち強K>立ち強P>強昇龍拳
3000ダメージ +29F
※ノーゲージ最大コンボ。SA3キャンセル可。(4420ダメージ +8F)
OD足刀にしたりキャンセルDRをすればもう少し伸ばせる。
・立ち強K>前歩き>膝崩れ立ち強P>OD足刀>上り前ジャンプ中P>空中竜巻
3469ダメージ +27F
※先端気味で立ち強Kがパニカンした時用。
・立ち中K>SA1
2840ダメージ +26F
※差し返しでたまに使う。
・前+強K>しゃがみ中P>~
※使う機会はないかもしれないけど一応。
~画面端パニカン限定~
・立ち強P>強波掌撃>DRしゃがみ強P>中波掌撃>強昇竜拳
3490ダメージ +29F
※SA3キャンセル可。(5490ダメージ +8F)
・立ち強P>強波掌撃>DRしゃがみ強P>中波掌撃>SA1
3796ダメージ +24F
※リーサル用。
・立ち強K>膝崩れ立ち強P>強足刀
2920ダメージ +42F
※詐欺飛びルート。
・立ち強K>膝崩れ立ち強P>中波掌撃>強昇龍
3500ダメージ +29F
※ノーゲージ高火力コンボ。
SA3キャンセル可。(5500ダメージ +8F)
~入れ替えコンボ~
・インパクト>前歩き>膝崩れ立ち強P>OD足刀>最速前ステップ>最速弱昇竜
2765ダメージ +37F
※SA3キャンセル可。(4765ダメージ +8F)
※弱昇龍は、最初に向いてる方向のコマンドでOK。
■起き攻め■
・画面端前投げダウン後(+17F)
①ディレイ投げ
②最速前+中P
※中段択。コンボに繋ぐのは無理。
③最速前+強P
※攻め継続したい時に。ガード時は投げ間合い外で+3F。
ヒット時はしゃがみ中Pでコンボ可。
④持続当て立ち強K
※持続当てガード成功で投げ間合い外&立ち弱P範囲外+2~4F。
持続当て失敗しても投げ間合い外&立ち弱P範囲外+1F。
⑤後ろ押しっぱ>立ち強P
※シミー択。
・弱竜巻ダウン後(+35F)
①前ステップ>最速弱波掌撃
※弱波掌撃持続当て。
ガードで投げ間合い+2F。ヒット時はしゃがみ中Pでコンボ可。
②前ステップ>歩き投げ
※投げ択。
③前ステップ>歩きしゃがみ弱K>立ち弱P
※下段択。
④前ステップ>最速前+中P
※中段択。コンボは通常ヒット時も相打ち時も無理。とどめ用。
⑤前ステップ>最速前+強P
※攻め継続したい時に。ガード時は投げ間合い外で+3F。
ヒット時はしゃがみ中Pでコンボ可。相打ち時+11Fで立ち強Pでコンボ可。
⑥前ステップ>一瞬前に出た後に後ろ下がり>立ち強P
※シミー択。
・地上コンボ~強昇竜拳〆ダウン後(+29F)
①最速DR前+中P
※中段択。無敵暴れには負ける。
ガード時は投げ間合い外+3F。ヒット時はしゃがみ中Pでコンボ。
②最速DR前+強P
※攻め継続したい時に。無敵暴れには負ける。
ガード時は投げ間合い外+7F。ヒット時は立ち強Pでコンボ。
③最速DR前+強K
※攻め継続したい時に。無敵暴れには負ける。持続当て。
ガード時は投げ間合い外+3F。ヒット時はしゃがみ中Pでコンボ。
ガード・ヒット、どちらでもしゃがみ中Pを撃つのでヒット確認が
簡単で、ガードされていたら中波動拳で確定反撃なし-5F。
1.1ゲージ削り。
前+強Kでヒット確認できるならしゃがみ強Pで繋ぐとダメージは高い。
④最速DR>ディレイ投げ
※投げ択。4F暴れと無敵暴れに負ける。最速だと遠すぎて無理。
⑤最速DR>ディレイしゃがみ弱K
※下段択。
ガード時は投げ間合い+1F。ヒット時はしゃがみ中Pでコンボ。
⑥最速DR>後ろ下がり
※シミー択。無敵暴れに勝てるが、しゃがみ中K暴れに負ける。
⑦前ステップ>最速立ち強P
※打撃重ね択。持続当ては無理。
⑧前ステップ>歩き投げ
※投げ択。暴れに負ける。
⑨前ステップ>微ディレイしゃがみ中K
※下段択。必殺技キャンセルやキャンセルDRも可。
⑩前ステップ>一瞬前歩き>後ろ下がり>立ち強P
※シミー択。
・地上コンボ~中竜巻〆ダウン後(+23F)
①前ステップ>最速しゃがみ中P
※安定打撃択。ガードされても0F。
弱波動拳キャンセルは連続ガードではないが、
確定反撃無しでガード時-1F、0.5ゲージ削り。
中波動拳キャンセルは連続ガードで
確定反撃なしでガード時-6F、0.5ゲージ削り。
必殺技キャンセルする時は起き上がりインパクトに注意。
②前ステップ>歩き投げ
※投げ択。最速暴れに負ける。
③前ステップ>最速しゃがみ中K
※下段択。4F暴れと相打ちでしゃがみ中Kが繋がる。
④前ステップ>一瞬前歩き>一瞬下がる>立ち強P
※シミー択。けっこう難しいけど一瞬前歩きしないと
フェイントが効きづらい。要練習。
⑤最速DR>ディレイ投げ
※DRからの投げ択。タイミング要練習。
⑥最速DR>最速立ち強K
※DRからの打撃重ね択。
ガード時投げ間合い外+6F。ヒット時+14F。立ち強Pに繋げる。
⑦最速DR>後ろ押しっぱ>遅らせ投げ
※無敵暴れ読み択。
ガードはできるがシミーは不可なので遅らせ投げを入れるのが無難。
⑧最速インパクト
※画面端到達するなら。ジャンプで避けられない。
相手のインパクト返しの猶予は3F。
・(中央)地上コンボ~弱足刀〆ダウン後(+42F)
①最速DR>ディレイ立ち強P
※打撃択。
②最速DR>ディレイしゃがみ弱K>しゃがみ中P>~
※下段択。
③最速DR>ディレイ投げ
※最速暴れには負ける。
④前ステップ>前ステップ>しゃがみ中K
※下段択。4F暴れ相打ちで+9Fだが、繋がる技がない。
OD電刃練気がある時はOD電刃波掌撃を入れ込んでいいかも。
・(画面端到達)地上コンボ~弱足刀〆ダウン後(+42F)
・しゃがみ中K>電刃波掌撃>DR後+強K2段>弱波掌撃後
(+42F)
①前ステップ>前ステップ>最速投げ
※投げ択。
②前ステップ>前ステップ>しゃがみ弱K>しゃがみ弱P
※下段択。
③前ステップ>微ディレイ前+中P
※中段択。持続当ては難しいができるようになると
弱Pに繋げられるので強い。
持続当てなしだとコンボ不可。
④前ステップ>最速前+強P
※持続当て。ガード時投げ間合い外+5F。
ヒット時、+8Fなので後+強Pが繋がる。安牌取るならしゃがみ中P。
⑤前ステップ>最速インパクト
※画面端用。ジャンプで避けられない。
相手のインパクト返しの猶予は3F。
⑥最速前ジャンプ>後ろ押しっぱでジャンプ強攻撃>~
※詐欺飛びルート。
⑦最速前ジャンプ>後ろ押しっぱで着地>投げ
※透かし投げルート。
⑧最速前ジャンプ>後ろ押しっぱで着地>しゃがみ弱K>しゃがみ弱P>~
※透かし下段ルート。
・対空強昇竜拳ダウン後(+26F~+28F)
①最速DR>最速前+中P>しゃがみ中P>~
※中段択。
②最速DR>最速前+強P>後+強P>~
※攻め継続択。
③最速DR>ディレイしゃがみ弱K>しゃがみ中P>~
※下段択。
④最速DR>ディレイ投げ
※最速暴れに負ける。
備考
※最速DR前+中P(中段)
+27F~+33Fで当たる。+27Fで4F暴れと相打ち。
相打ち時+7F。しゃがみ中Pに繋げる。
※最速DR前+強P(大ゴス)
+27F~+34Fで当たる。+27Fで4F暴れと相打ち。
相打ち時+15F。立ち強Pに繋げる。
※最速DR前+強K(旋風脚)
+23F~+29Fで当たる。+23Fで4F暴れと相打ち。
相打ち時+16F。立ち強Pに繋げる。