![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71735273/rectangle_large_type_2_517b0716868da72042388bfd7ca8b34b.png?width=1200)
📄市政報告160号 - 旧国道170号の道路拡幅について -
さて今月号の中心となる内容のみ、以下にピックアップします。
旧国道170号(R170)の道路拡幅について
【長畑質問】R163東中野交差点南側の道路拡幅進捗状況は。
【都市整備部長答弁】府は、昨年度から予備設計と路線測量を実施してきたが、現在これらの作業を完了し詳細設計に着手したと伺っている。本市は、用地測量業務の発注を終え、土地所有者の調査と境界確定を行うために準備を進めている。
【長畑質問】雁屋畑線が、都市計画道路に決定された年度と完成した年度は。
【都市整備部長答弁】都市計画決定は昭和39年9月3日、事業認可取得日は平成8年8月30日、完成は平成29年3月。
【長畑質問】都市計画道路決定された際のメリットは。
【都市整備部長答弁】用地確保の観点から、新たな建築物に対して一定の制限がかかることがメリット。
【長畑質問】鉄筋コンクリート造の頑丈なものや高さの高いもの、つまり簡単に解体できないものはダメというのが都市計画道路。R170が本市の骨格となり発展のために重要と考えるのなら、直ぐにでも都市計画道路決定すべきと思うが。
【都市整備部長答弁】決定は道路管理者である府。府が全体で判断し、交通安全事業で拡幅を進めていく判断を行った。
【長畑要望】数年前に府の事業化を知り、大いに期待したし市政報告で報告もした。しかし、事業化されたものの都市計画道路決定に至っていない事実。今後、府との協議の中で都市計画道路を見直す機会があれば、 本市として旧R170を都市計画道路決定するよう働きかけてもらいたいと要望する。
また、都市計画道路でないために、当該敷地内の新たな建築物に対して一定の制限をかけることができない以上、道路の拡幅を完成させるのは非常にハードルが高いのも事実。そこで、地権者と丁寧に粘り強く交渉して頂くことを要望する。
市政報告の画像
![](https://assets.st-note.com/img/1644279097847-e7RSqPq4eM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644279001639-792EySPqMD.jpg?width=1200)
データ
PDFのリンクです。上記画像がダウンロード出来ます。
http://nagahata.jp/pdf/Vol160.pdf
<了>