![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117593489/rectangle_large_type_2_f859b6cc5e44ed9ad0471b69f44d4b49.png?width=1200)
【読書感想】システム発注から導入までを成功させる90の鉄則
概要
Sier営業で情シスの方に提案をすることが結構あるのだが、
その際、相手の業務内容を知らないと『刺さる』提案ができないため、
情シスの方が、システム導入をする際にどういう業務をしていて、
どういったシステム提案を求めているのかを把握するために読む。
システム導入の企画段階から~導入~PDCAの回し方までの一連の流れと、
各段階における注意事項が書いてある。
第一章では、ベンダーが関わってくるRFP以降についてが、Sier営業としては大変参考になった。
例えば、顧客内で「ベンダーの実績(顧客と同規模、同業種への導入実績)を
軽視しない」ということが書かれているので、提案する側からすれば、
そういった部分をきちんと押さえた提案を作る必要があるということが
分かる。
他にも、どういった形でベンダーを絞り込んで行くか、プレゼンではどういった部分を深堀していくべきか書かれているため、提案する側からすれば、
ある意味事前に相手のことを知っておけるような、有利な状態にすることができる。
Sier営業は第一章、つまりベンダーの選定部分までを読めばいいかもしれないが、第二章以降も普通に参考になるのでお勧め。
メリット
・情シスの方に提案する時に、提案の仕方が分かる
・情シスの仕事内容が分かるため、情シスに就職したい人にもおすすめ
・システム導入でうまくいかない部分がある情シスの方にもおすすめ
まとめ
情シス、Sier営業どちらにも大変参考になる一冊