見出し画像

「人は誰でも作家になれる」 中谷彰宏



「作家とは、書く人ではなく、書いてしまう人なのです。」



「人は誰でも作家になれる」 中谷彰宏



「とにかく、いろいろなことがあった」


作家と呼ばれる人たちは作家に
なるために、どんな苦労や
紆余曲折があったんだろう?


どうして作家という道を志したのだろう?


そりゃあ、「とにかく、いろいろなことがあった」にちがいない。


この本は1996年に書かれたものですが、中谷彰宏さんの著作数は今やすごい量になっています。


巻末の主な著作リストを見ただけでも、よくこれだけの数の本を書けるなぁ、と感心してしまいました。


中谷さんはどういう経緯で
作家になったのか?
また、その技術とはどういうものなのか?


そんなことを考え、この本を手にしました。


中谷さんは作家としての能力よりも、とにかく書いてしまう人が、作家になれると語っています。

作家とは、書く人ではなく、書いてしまう人なのです。


すべての作家、また、文章を書くことを生業としている人の源には、自然に「書いてしまう人」だという考えが、本書には一貫して流れています。


他にも

作家に必要なのは、書く力ではなく観る力。

作家以外の人も、書くことで自分自身を見つめることができる。

素直に書く文章から、あなたらしい個性的な文体が生まれる。

大好きな1人に向かって話すつもりで書けばすらすら書ける。

最初は、ものマネでいい。それでも出てしまうあなたの個性がある。耳で聞いてわかる文章にしよう。そのために、声に出して読んでみよう。

当たり前のことでいい。
言葉にならないことを、言葉にしてあげるだけでいい。


まだまだ、いっぱい参考になることが書かれています。


この本にはリズムがあって、テンポがあって、「こうだ!」 と言い切る短い文章で構成されていますので、非常に読みやすく、1時間もあれば読めてしまいます。


能力とかなくても、何か1冊書くことができるのではないかという、ワクワクした気持ちにもなってくる本なんです。

あなたが書く文章は、あなたにしか書くことができない文章なのです。駄作でも量を書ける人が、作家になれる。毎日1行でも、書くことができる人が作家になります。


中谷さん自身は「書くことが好きだ」というよりも、「何かを書かずにはいられない人」なのでしょう。


中谷さんは書いているときに、書きたいアイデアがドンドン浮かんでくるそうです。その結果、これだけ多くの著作につながってるのですね。


まずは、何かを書くということからはじめてみましょう。


最後に、このように書かれています。

書くことで、人生が変わる。書き出しはこうだ。

「とにかく、いろいろなことがあった」

書き出しが思いつかなかったら、とりあえず、こう書き出してみましょう。


そして


こんな風にして考えて書くと、
もしかしてだけど…

素晴らしい作品を書くコツは、2つしかありません。

1つは、あなたの好きな人について書くこと。

もう1つは、あなたの好きな人に読ませるために書くこと。

そして、この2つが重なった時、最高の傑作が生まれます。



【出典】

「人は誰でも作家になれる」 中谷彰宏 PHP研究所


いいなと思ったら応援しよう!

shinku  |  読書ヒーリング
いつも読んでいただきまして、ありがとうございます。それだけで十分ありがたいです。