![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110544836/rectangle_large_type_2_5697648902654beeb36594736f17d934.jpg?width=1200)
【名古屋・北区】自分好みの海鮮丼!
満足度高い海鮮丼、でした!
こんばんは!
今日は月1通院終わりに、母が「どうしてもここに行って昼ごはんを食べたい」と、いっしょにランチへ行ってきました。
母(70代)は時間のある時に、YouTubeでおいしいお店の情報を探しているみたいです。わたしよりYouTubeを使いこなしているじゃないか……。
鮨・酒・肴 SAKANA FACTORY(サカナファクトリー)
外観・基本情報
なんということでしょう。外観の写真を失念しておりました……。
(店に入る母を、慌てて追いかけていたせいですね……反省)
お店の基本情報
住所:名古屋市北区大杉1-1-8(SAKUMACHI商店街内)
営業時間:曜日によって営業時間が異なります※1
平日(月曜日〜金曜日):
ランチ→ 11:00〜15:00(ラストオーダー14:30)
ディナー→17:00〜20:00(ラストオーダー19:30)
土日祝日:
通し営業:11:00〜20:00(ラストオーダー19:30)
定休日:なし ※2
※1:食べログページ掲載時から、営業時間が変更になっています。(お店の掲示より)
※2:変更となる場合があるので、お店のInstagramをご確認ください。
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230110/23073866/
公式Instagram
どんなお店?
2019年に名鉄瀬戸線・「清水」駅〜「尼ヶ坂」駅高架下にオープンした、地域密着型の商店街「SAKUMACHI商店街」。
カフェやパン屋さん、茶器のお店、小さな農園などなど。いろいろなお店があるので、お散歩がてら、ぶらぶらするのが楽しいです。
今回訪れた「SAKANA FACTORY」は、SAKUMACHI商店街・清水駅寄りにある、海鮮のおいしい食堂(昼)兼居酒屋(夜)です。
お店のInstagramにある「新感覚【魚】をより美味しく科学で食べる店」というキャッチコピーが、気になるところ!
駐車場がないため、お車の場合は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
こんなメニューをいただきました
ランチメニューはいろいろな種類があり、メニューをめくるたびに迷いました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110544866/picture_pc_27d8b3bb667dd3d4e5ea48cad66d54da.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110544942/picture_pc_e7ec64f6d730d2733df08777943e0184.jpg?width=1200)
そして、迷った挙句選んだのが、こちら。
まぜとろ海鮮丼(1,790円)をいただきました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110544982/picture_pc_147344d4bb181fed800882d01a2a07e9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110545766/picture_pc_92ae1ef49ad739e61282055c11b7316b.jpg?width=1200)
マグロ(+ネギトロ)・サーモン・カンパチの3種の魚+とびっこに、アクセントできゅうりと沢庵。
薬味で青ネギ・ワサビ・ごまが乗っています。頂上の生卵を崩して、いただきます。
魚の新鮮さはもちろんのこと、きゅうりと沢庵のシャキシャキ食感で飽きさせない。ボリュームがあるようだけど、スルスル食べることができました。
「食べ方を選べる」海鮮丼。斬新。
キャッチコピーにあった「【魚】をより美味しく科学で食べる」というのが、このまぜとろ海鮮丼の食べ方にありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110555082/picture_pc_a53a110d8d5c4a3dfa12f0583360676f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110555107/picture_pc_a7a4e0df88674a1aa08d74842bbd5210.jpg?width=1200)
奥に見えるビーカーが少し
気になるけど、もう少し我慢。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110555126/picture_pc_586e2b068686a15e4f75d5900a678cfd.jpg?width=1200)
ごまの香ばしさが、さっぱりした魚に合います!
ここまでで、3種類の食べ方が!
ひとつのメニューに対して、さまざまな味を楽しむことができます。
そして、写真の上端に写っていた、ビーカーの中身。これは鯛出汁です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110555649/picture_pc_16b7f16ffb3a8754f0751768b10e5ad8.jpg?width=1200)
あっさりした鯛出汁でさらっといけます。
これで、4通りの食べ方ができちゃいます。自分好みの食べ方ができるのが嬉しい。
ビーカーに入ったお出汁をかけていただくのも、なんだか化学変化を楽しむようです。口の中で起きる味の変化で、最後までおいしくいただくことができました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110555739/picture_pc_c1c636a550a8050a0fb698153b7f5b0e.jpg?width=1200)
今日は、緑茶味のわらび餅。
もちもちなのに、スッと溶けちゃう。
終わりに
わたしも母も、あっという間においしくいただきました。
母は、たまたま近くにいたお客さんが食べていたメニューが気になっていたようです。それが、こちら。
どちらも、卵巻きの上にドーンと乗った、うなぎのインパクトたるや……!
また近いうちに、母に連れられてうかがうことになりそうです。こちらもまた、楽しみ!
わたし個人としては、お魚のメンチカツ丼が気になっております。こちらもボリューミー!!
掲載を快く承諾いただき、感謝です!
そして、今日も読んでいただき、ありがとうございます。