シアの艦これAC話 第6回:新海域6-5について_事前情報編[2023/09/28追記]
緊急任務:遥か東の空母棲姫を三日以内で坊主にしてください。しました。
・[更新履歴]
・2023/10/17:記事タイトルの通番を「第5.5回」から「第6回」へ変更。
「○.5回」にする意味が薄かったためである。
・2023/10/03:次回記事(9月ランキング装備感想編)へのリンクを追加。
・2023/09/29:初見の感想に書き忘れがあったので追記。
・2023/09/28:実装当日に6-5Aでクリアしたため、初見の感想を追加。
●今回のポイント
月末にいきなりのEO海域実装。今月分は実質三日でクリアする必要有。
まさかの二作戦選択海域。最初は作戦A(昼)、慣れたら作戦B(夜)か?
ブラウザ版通りならそこまで難しくないはず。まずはテンプレで行こう。
●前置き
さぁ9月も終わる。戦果も稼いだし7~9月振り返り記事を早く書こう。
…と思ったら新海域実装である。
ついに中部海域のEO(6-5)海域
「空母機動部隊迎撃戦」が実装されることとなった。
これで、ブラウザ版第一期の通常海域は1-6以外全て実装されたのである。
1-6は仕様上実装が難しそうなので、実質全海域実装と考えていいだろう。
ここまで来るのに約七年。本当に長かった。
ブラウザ版(2013年4月開始~2016年10月5日に6-5実装)と比べて
約二倍かかっている。
明日(9月28日)実装故に今は事前情報からの予測だけだが、
6-5実装について少し感想を述べていこう。
○現在判明している情報と感想
・海域GP:「500」
ついに500GP海域が通常海域に出てきてしまった。とはいえ、
むしろ他の海域が要求GP増加傾向の前に実装されて良かったとも言える。
ブラウザ版通りならゲージ破壊(クリア)に最低でも6回撃破が必要なので、
クリアには3000GP=1000円かかると予想される。月一とはいえ結構高い。
これまで約3000円(正確には9020GP)あれば
全EO海域をクリアできていたのだが、ここに+1000円されるのだから
月に4000円以上かかるようになってしまうわけだ。
やっぱり高GP&出撃回数要求の海域は単純に厄介である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・作戦時間:「7:30」
500GPも払うだけあって作戦時間自体は長い。
しかしボスが空母系なのでマップ空爆戦法は取り辛いと思われる。
時間を有効に使えるとしたら、夜戦海域らしき作戦B(右側)で
アークロイヤルによるマップ空爆をする場合だろうか?
ただ、ボス艦隊が強化装甲持ちだらけだと効果は薄いはずである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・編成制限:第一作戦(作戦A:左側)
※条件aもしくはbを満たした編成が必要。
・条件a:[正規空母(装甲空母含)],[軽空母]から1隻以上
+[戦艦][航空戦艦]から1隻以上。
・条件b:[戦艦][航空戦艦]から3隻以上。
ひとまず戦艦系1隻は編成確定。
そこから空母系1隻を足すor戦艦系2隻を足す選択となる。
特にこだわりがなければ「伊勢型改二2隻+正規空母1隻」が安牌だろう。
おそらく一番の敵はボス艦隊の装甲ゲージなので、
残りの自由枠はそれへの対策を固めたい。一応潜水艦も入れられるはず。
ーーーーーーーーーーーー
・編成制限:第二作戦(作戦B:右側)
※条件aを満たした編成が必要。
・条件a:[戦艦][航空戦艦]から2隻以上。
+[軽巡洋艦]から1隻以上。
+[駆逐艦]から1隻以上。
恐らく夜戦海域と思われる方。4隻埋まる結構厳しい編成条件。
なお、「軽巡」指定なので雷巡は含まないはずである。
夜戦といえば
「アークロイヤルによる先手必勝」or「雷巡の魚雷による先手必勝」の
印象が強い。もしや由良or阿武隈改二&雷巡2隻で甲標的を使え
ということだろうか。ただその場合対空役を入れる枠が無い。
―まさか、ここで丙型の2隻搭載で3way魚雷強化を使うのか?
それならば対空役(主に摩耶)を入れる枠が空く。
編成が定まらないうちは出撃を躊躇するが、
最終的にはこちら(作戦B)で毎月6-5を攻略するのが主流になると
予想する。秋が終わるまでには安定周回できるようにしておきたい所だ。
●後書き
急遽新海域が実装されると知り、当日急いで記事を書くこととなった。
完全に少ない事前情報だけで書いた主観ではあるが、
こういった予想を残すのも後の歴史資料としては大事なのかもしれない。
ちなみに、海域自体の難易度はそこまで極端に難しくはないと考えている。
ブラウザ版通りならボスの随伴艦隊は水雷戦隊であり、かなり優しい。
仮に難しくなるとしても、AC版「AL作戦/MI作戦」のE6甲ボス編成
に近くなると予想している。インフレした今の環境なら、
伊勢型改二なりSP雷撃なりで装甲ゲージを貫けば
少なくとも海域クリアはどうにかなるだろう。
ひとまず私の初見プレイは
「タシュケント、日向、伊勢、祥鳳(空母枠)、摩耶、島風」
というテンプレ編成で作戦Aに行こうと思う。
あまり気負うこと無く、新海域に挑んでいきたい。
○2023/09/28追記:初見6-5Aの感想。
実装当日に6-5A(昼戦)でクリアまで到達できたため、簡単に
箇条書きで感想を述べる。詳細な攻略情報は後日まとめる予定だ。
海域クリアまで最低6回必要。2回ゲージを削るごとに敵編成が変化。
クリア報酬戦果は「3200」。3500以上と思っていたが意外と少ない。
瑞雲イベントにもあった先制航空システム有。接敵直前の索敵機に注意。
ボス本隊は装甲持ち1~2体。しかし姫の装甲ゲージが固いので対策必須。おそらく欧州救援イベントのE1-2甲ボス(空母水鬼)に近い固さ。
対空CI(カットイン)役は必須。戦闘を安定させるならば摩耶でダブルCI。完全勝利を狙うならばアトランタで確実に全滅を狙いたい。
装甲ゲージさえ対処できれば、変に攻撃を避けようとせず対空CIに任せて速攻をかける方が楽に思えた。
BGMの初出(ブラウザ版基準)は、マップが19春イベント前段マップ。昼戦は一期の6-5道中戦。ボスは16春イベントのE7ボス戦である。 いい曲揃ってる。
以下、書き忘れた内容を[2023/9/29]に追記。
初見でのクリア時間は約1時間半ほど。途中から道中0戦パターンが続いたのでやや早め。昼でこれなら、6-5Bだと1時間切れるかもしれない?
そういえば初出撃時に先制航空システムのチュートリアルが無かった。 もしかしたら出る条件があるのかもしれないが、今のところは不親切。
ゲージ残り2回以下でフラソ登場。ついに敵潜水艦の全形態(通常,E,F)を 通常海域だけ(カ:4-4等,ヨ:4-5等,ソ:6-5&6-4B+1-5)で確認可能となった。ブラウザ版と違って、こちらは潜水艦隊のインフレが結構緩やかである。
●シアの艦これアーケード話 第6回:完
△次回「ランキング褒賞装備感想(2023年9月)」へのリンク。
次回の記事はこちらからどうぞ↓
▽前回「5~6月振り返り感想編」へのリンク。
前回の記事はこちらからどうぞ↓