シアの艦これAC話 第11回:(2023年)7月から9月までのアップデート感想あれこれ
夏はグッズ集めで急ぎ。秋はEO追加で急ぐ。
・[更新履歴]
・2023/11/24:タイトルの「(R5年)」部分を「(2023年)」に変更した。
・2023/10/26:次回記事へのリンクと「5~6月感想編」のリンクを追加。
ついでに記事内の文も一部修正。
●今回のポイント
夏は限定グッズと浮き輪を求めて南方海域を周回していた。
水着艦の新規実装がついに2隻まで減ってしまう。来年以降が不安。
追加改装から感じるレイテイベの雰囲気。でもまだまだ先っぽい?
●前置き
9月が終わり、10月もそろそろ終わる時期となってしまった。
10月はカッコカリ対象艦&ハロウィンmode追加が現状である。
大きなイベントはまだ無いが、それはそれで
今の内にやれることはやってしまいたい。まずは以前投稿して
数か月放置していた「最近の感想」編を終わらせる。
後半に該当する今回は、7月から9月までの感想だ。
前半に該当する5~6月感想編は以下の記事である。
〇月単位の大まかな出来事と感想
※項目右の[日付]は実装日(もしくは実装期間)を表している。
・7月
毎年恒例のグッズキャンペーン。
またの名をジューンブライドキャンペーン。
鍛えた絆を片っ端から開放して、グッズを手に入れろ。
1.オリジナルグッズプレゼントキャンペーン第肆弾[7月6日~8月31日or商品在庫終了]
キャンペーンの正式名称が長い。
毎年恒例のグッズ争奪戦。2023年は実用的な商品が揃っており、
一番安いポイントの商品もステッカーからスリーブになった。実用的だ。
なお、キャンペーン初日は特設ページの挙動に不具合が発生していた。
参加ボタンを押さなくてもポイントは蓄積されている仕様だからまだ良かったものの、もし蓄積されていなかったら結構な大問題だったと思われる。
・提督専用特性デッキケース:120ポイント
艦これACにまだ居ない「Ranger(レンジャー)」が描かれたデッキケース。
たぶんそのうち実装されるのだろう。
去年のレザー調カードケースに比べて、
「蓋:マグネット→マジックテープ」
「表面:凹凸有のデザイン→画像だけ」と少々質が落ちている気はする。
交換ポイントも去年と比べて「135P→120P」と少し安い。
とはいえ、艦これアーケードに特化したケースは結構貴重なので
実用的なのは間違いない。問題はこれ自体が貴重なことなのだが。
割高でも良いから市販にしてほしいタイプの品である。
・アミューズメントICカード(鳳翔):40ポイント
鳳翔が描かれたICカード。これまでの白背景ではなく緑背景なのが特徴。
こちらも地味に去年より交換ポイントが安い(65P→40P)。
表面にホロ加工が無いせいだろうか。
艦これアーケードではほぼ間違いなく弱キャラな鳳翔だが、
案外星付け周回需要で使われていそうな気はする。
建造メインのプレイヤーにとっては低燃費がありがたそうだ。
・カードスリーブ(伊勢改二、日向改二、アトランタ):各25ポイント
艦これACの看板姉妹と大型新人(艦)のスリーブ10枚1セット。
必要ポイントは去年から増えている(15P→25P)が、
これまでで一番豪華な最安景品なのは間違いない。
私も伊勢&日向の複数エントリーカードに使おうと複数集めたが、
いざ使おうとすると謎にもったいぶって使えない状態である。
こういうのをエリクサー症候群と言うのだろうか。
--
2.満潮改二実装:[7月13日]
霞、朝潮に続く朝潮型3隻目の改二。ちゃんと36ノットになる。
そして最大火力「69」と大発系&内火艇装備可能を兼ね備えるのが特徴。
火力差(69対65)に対する運の差(18対37)から霞改二より上とは言い辛いが、
対地要員の優先採用TOP3には現状間違いなく入る性能だ。
後、初期実装艦故に改以下ならホロ&中破が手に入れやすいのも嬉しい。
改二実装から満潮を育て始めた人は改二をN1枚で妥協して、
その分複数エントリー用の改&未改装ホロ(中破)を
先に2枚ずつ買っておくと良いかもしれない。
雷装ボーナス合計+9&運加算は育成中でも結構役立つぞ。
・8月(7月末~8月)
走れ私。スリーブが無くなる前に。
走れ私。なんか丙取れそうだから戦果を稼げ。
そんなことをしていたら浮き輪が集まっていた。8月やること少ない。
3-1.水着modeカード追加&復刻:[7月27日 ~ 9月6日(朝)]
夏恒例である水着mode追加。しかし2023年は2隻しか追加されなかった。
そろそろ艦これアーケードは縮小の傾向にあるのかもしれない。
追加されたのは「由良改二」と「Gotland(ゴトランド)」である。
由良改二は浮き輪交換でNを貰えるのが地味に嬉しい。
●由良改二:追加第一弾(7月27日)
奇妙な髪形という第一印象から随分印象を変えたキャラ。
すっかり姉の風格を呈している。
髪は針金入りなのか揺れにくくなっており、モデルの進化を感じると共に
初期由良のウナギ状態が少し恋しくなる。
ちなみに索敵機発艦モーションは汎用だけかと思われる。
少なくとも「零式水上偵察機11型乙(熟練)」では汎用モーションだった。
●ゴトランド:追加第二弾(8月4日)
2023年3~5月にあった「欧州救援作戦」イベントの報酬艦がもう再登場。
これによりゴトランドのレートは暴落(例:改Nが約4~5千円→約千円前後)。
当時の公式が由良とゴトをセットにしている傾向なのを知らなかった私は
イベント直後(6~7月)に焦って改N3枚を買い揃え、大損したのだった。
改めて情報と収集計画は大事だと身に染みる。結局改N3枚も使わなかった。
艦自体の感想としては、
・肌のテクスチャがリアルすぎて少し怖い(特にヘソ周り)
・由良の髪が揺れない分、ゴトランドの後ろにあるカゴが揺れていた。
・こちらも発艦モーションが汎用?「S9 Osprey」では確認し忘れた。
である。もし第七駆逐隊の水着がACに来てたら
あのテクスチャになるのだろうか。
--
3-2.「うみのいえ うき○亭」交換所:[7月27日 ~ 9月5日]
こちらも夏恒例となった浮き輪収集イベント。
今年の目玉装備は「GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)」
アトランタが持ってくる主砲の派生型である。
集める浮き輪は「赤色:305、水色:310、白色:320」が最大値。
上の過去記事に書いた通り南方海域のボーナス選択率が高いため、
水色&白色が貰える5-3と赤色が貰える5-4だけ行けば事足りた。
逆に5-4未開放だと赤色がかなり集め辛かったと考えられる。
--
・浮き輪収集任務について。
赤色と水色を100個ずつ集める任務。白色は無い。
1.「赤色集め頑張りますね!ねっ!」任務。
由良側の任務。赤色浮き輪を累計100個以上入手で達成。
報酬は「戦略ポイント100」と「零式水上偵察機11型乙(熟練)」。
浮き輪集めのついでで貰えるならとても嬉しい装備である。
2.「水色集め、ゴト、頑張ってみる」任務。
ゴトランド側の任務。水色浮き輪を累計100個以上入手で達成。
報酬は「戦略ポイント100」と「15.2cm連装砲改二」。
ランキング褒賞を除くとここが初入手となる装備である。
--
・交換所で交換できる物について
以下、浮き輪で交換できた物のコメントを書いていく。
●由良改二(水着mode):
昔の榛名改二もそうだが、直接改二が貰えるのは結構ありがたい。
つい忘れがちだが、ゲーム内だけで改二を手に入れる過程は結構厳しい
ため こういうのであまりプレイしない人にも改二が行き渡るのは
良い傾向だろう。2019年夏なんかは本当にスターターキット状態だった。
●ゴトランド(水着mode):
一方こちらは未改装配布。基本的にそうなのだけれど。
なんだかんだ未改装も「Bofors15.2cm連装砲 Model1930」という
実質ゴトランド専用主砲を2本持ってきてくれるのでありがたい。
なお、改入手に掛かるコストは考えないこととする。
●12.7cm連装砲D型改三:
沖波(AC未実装)妖精と桃オーラが特徴の主砲。こっちだと菱餅関係無し。
改二版と比べて電探補正を受けられる艦が少なく、
実質長波改二or島風用の主砲となっている。
一応対潜+2目的で使うことは可能。
●後期型艦首魚雷(6門):
潜水艦用の雷装値15&命中3魚雷。順当に強い。
しかし「試製FaT仕様九五式酸素魚雷改」という超命中値(+7)魚雷が
目の上のタンコブとして立ちはだかる。
次点としては普通に使えるので、取っておいて損は無かっただろう。
潜水艦を今後多数運用するのか不明という問題はあるが。
●零式水上偵察機11型乙:
熟練じゃない方。索敵値と命中値が「零式水上観測機」と同じなので、
触接目的で使う場合はそれと余り性能が変わらない。
活かすとすれば地味に高い対潜値+7だろう。ACだと結構影響する。
●22号対水上電探改四(後期調整型):
2022年1,2月のランキング褒賞で配られて以降音沙汰が無かった装備。
SGレーダーに射程(+対潜値)で劣っているものの、それが関係無い
中射程以上の艦(タシュケント等)や支援艦隊だと結構輝く。
特に雷撃支援では強い電探が12個程(2個×6隻)欲しいので、これに加えて
通常の「22号対水上電探改四」も第二開発で作っておきたいところだ。
●GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備):
ついに配られた実質アトランタ用の最強高角砲。
イベント海域の最終海域甲攻略報酬が初出だったブラウザ版と比べて
かなり優しい入手条件である。
…ただし、2本目以降は現状ブラウザ版より入手し辛いかもしれない。
[ランキング褒賞・ブラウザ版500位内配布1回 に対して AC版100位内配布2回]
・その他消費アイテム:
・大規模改装設計図1枚:4回分
・戦略ポイントx100:10回分
・家具コインx100:10回分
夏は浮き輪が集めやすいので、消費アイテムも余裕をもって交換できる。
問題はクリスマスの浮き輪である。
・9月
謎の強化にモデル無き浴衣mode。
そしてついに実装「扶桑改二」。
これで今月は終わりかな。
…えっ 残り3日でEO追加?
1.甲標的 丙型と泊地修理の効果調整:[9月7日]
詳しくは以前の記事↓を参照。なんだかんだで両方恩恵は感じられる。
今思うと、ボス金装甲&道中強力な6-5実装へ向けての強化かもしれない。
--
2.浴衣modeカード実装:[9月14日~10月11日(朝)]
急に追加された新規限定グラフィックカード。
対象艦は「雷」「電」「浦風」「浜風」「秋月」「陸奥」「由良(+改二)」
7種類とやたら多いが、期間中は特定の追撃戦で
対象内の艦が確定ドロップする仕様となっており、かなり親切である。
惜しむらくは、画像の艦がちゃんと艤装をつけているのに
3Dモデルが無い限定modeであることだろう。
確かにコスト上非現実的なのは間違いないが、明らかに戦闘向けではない
ハロウィンmode夕立のゴリ押しっぷりを見ていると
余計に艤装が恋しくなるのである。逆にあれはよく割り切ったものだ。
--
3.扶桑改二実装:[9月21日]
渾作戦から約4年、ようやく改二が来た。詳しくは以前の記事↓を参照。
なお、10月後半の現在でも市場価格が改二Nで1000円超えと地味に高い。
夏の水着mode時にゴトランド目的の大型建造で資材を消費した人が
多かったのだろうか。入手方法が身近な割に出回っていない気はする。
--
4.新海域「空母機動部隊迎撃戦(6-5)」追加:[9月28日]
9月残り4日に急遽告知され、残り3日で実装された「EO」海域。
私のようにEOクリア皆勤賞をしている人はかなり驚いたであろう。
正直なぜあのタイミングで実装したのか謎である。
告知当時~実装初日の感想は以前の記事↓を参照。
記事内で攻略記事を後日書くと言ったが、未だ投稿できていない。
既に多くの大手プレイヤーが攻略を完成させている状況ではあるが、
私なりに補足(アレンジ)を加えて11月中には投稿したい。
●後書き
以前投稿した「5~6月編」と比べて更新内容が少なめと思っていたが、
何だかんだで3ヶ月分まとめると内容は多くなっていた。
「満潮」「扶桑」と改二が続いてレイテイベントの気配はするものの、10月にイベントが来ず、11月は秋刀魚祭り、12月はクリスマスがあるはず
なので、おそらく来るとしても来年だろう。
(2023/10/27追記:10月後半に秋刀魚祭りイベントが来た)
今回の内容で夏~秋始め辺りに語りたい内容はある程度出力できたので、
そろそろ海域の攻略記事にも挑戦してみたいものである。
まずは他に投稿したい記事がいくつかあるので、
それを終えてから次の記事に取り掛かることとなりそうだ。
●シアの艦これアーケード話 第11回:完
△次回「2023年 鎮守府秋刀魚祭り感想編」へのリンク。
次回の記事はこちらからどうぞ↓
▽前回「グレカーレ性能説明編」へのリンク。
前回の記事はこちらからどうぞ↓