ヴィーガンジャム作ってみたらQOL爆上がりしたよ
エシカルブロガーをしている私ですが、ヴィーガンやベジタリアンを極めているわけではありません。
お肉や魚もてきどに食べます。
それでも健康にいいものは積極的に取り入れたい性格なので、ヴィーガンのカフェを開拓したり
ヴィーガンメニューを作ることもあります。
今日はさっそくヴィーガンいちごジャムを作ったらQOLが爆上がりした話をさせてください。
わが家はヴィーガンのてんさい糖を愛用中
家に白砂糖はありません。
ヴィーガン用のてんさい糖を普段使いしています。
というのも夫も私も甘党で、結婚当初はガンガン白砂糖を採っていました。
そしたら健康診断のときに「このままだと糖尿病になりかねないよ」と言われ・・・
この日をきっかけにオリゴ糖→ヴィーガン用のてんさい糖に変更。
1年ぶりの健康診断では糖で引っかかることはなかったです。
初めてのジャム作りは驚くばかり
「エシカルな暮らし」を少しずつ取り入れたい私は、せっかくなのでヴィーガンジャムを作ることに。
業スーでいちごが安かったのは内緒。
レシピを拝借していざ!というとき、血の気が引く思いをしました。
そう、ジャムに使われている砂糖の量・・・
ご存じでしょうか?
だいたい、いちごの量に対して50%~60%の砂糖が必要なんですよ。
え?ジャムってこんなに砂糖入ってるの?と、ドン引き。
幸い、手作りの分には自分で調整できるので、私は45%ほど入れました。
今回はヴィーガン用のジャムなので、市販に比べるとまだ健康にいいはず。
しかし市販のジャムがいかに砂糖が多く入っているのか?を思い知らされました。
手作りは間違いなくQOLを上げる
実際に手作りするからこその安心感って、安さにはかえられません。
何が入っているかわからないものを食べ続けるよりも
できるだけ自分で作りたいと思いました。
私には愛する夫がいて、また現在は不妊治療中です。
大切な家族、自身の健康を守るためにも「食」って本当にだいじ。
そんな気づきを得たクッキングタイムでした。
まもなく夫が帰ってくるはずなので、さっそくジャムを食べてもらおうと思います。
>>関連動画
>>関連記事
→メインのブログに飛びます