![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81778654/rectangle_large_type_2_d254e8a9f5c65ccd3dce2f20e2cced9a.jpeg?width=1200)
ユニークな特典多数のアスティーダトークンを買って、琉球アスティーダを応援しよう!
いつもnoteを読んでいただきありがとうございます。
琉球アスティーダの早川です。
今回は、本日発表しましたアスティーダトークンに関して。
これから、大きな挑戦をします!ぜひご一読いただけますと幸いです。
noteではよく話しておりますが、皆さんは「トークン」をご存知でしょうか?
トークンとは、日本語で「しるし」「証」という意味です。そして、「クラブトークン」とは、お気に入りのスポーツクラブが発行するデジタルグッズを保有して、特典を受けたり、クラブ運営に関わりを持ったりするサービスのこと。
琉球アスティーダのトークンに関しては、こちらのnoteをご参照ください。
国内でもトークンを活用しているのはサッカーや野球などのメジャーなスポーツチームばかり。卓球界では琉球アスティーダのみ。
海外では当たり前のように活用されているトークンですが、国内ではまだまだ一部の先進的なチームのみに止まっています。
では、なぜ僕がこの「トークン」に注力するのか。
それは、この仕組みが当たり前になれば、「弱きものに光を当てる」ことができると信じているから。
以前のnoteにも、トークンの本来の可能性について書きました
僕は、このトークンを通じて、多くの方々に「夢と感動を与えるスポーツ業界」へ興味を持っていただきたい。そして、いいお金の循環を生み出したいと考えています。それは単なる金儲けではありません。前回のnoteにも書いた地域社会の問題解決に繋げるためです。例えば、世界のどこかで貧困問題を抱えている人たちが、応援したい選手のトークンを購入するとします。そして、その選手が活躍することで、そのトークンの価値も徐々に上がっていく。その値上がり益で、購入した人たちが貧困から脱出するきっかけを掴むことができるかもしれない。チームや選手を応援すればするほど、地域社会の問題が解決されていき、そしてチームは強くなる。このプラットフォームこそ、弱いところに光を当てるキッカケになると僕は信じています。
卓球は、大きなお金がなくとも始められるスポーツです。
貧困問題を抱えるアフリカ・ナイジェリア出身のアルナ選手は、初めて卓球に触れたのは路上だと言います。路上に置いてあった卓球台で練習し、そこから自身のキャリアを切り拓き、今では世界で活躍する選手になりました。
彼のように、卓球で人生を変える人がこれからたくさん出てくるはずです。そのくらい、卓球には夢と希望が溢れています。
僕は、このトークンを活用して、世界全体を巻き込んだ「テーブルテニスコイン」というものを作りたかった。全世界の卓球プレーヤーや卓球ファンが保有し、みんなでコインの信頼性と価値を高めて行く。
取得した時は安価に手に入れられたトークンも、数年かけて保有率と信頼性が上がっていけば、比例して価値も上がっていく。それを世界中で行うことで、世界中の人たちが、平等に利益を享受できると考えました。
価値が上がれば、その利益で新しい卓球ラケットを買ったり、シューズを買うこともできる。そのような、新しい価値の循環を卓球界にもたらすことが狙いでした。
しかし、そう簡単には行きません。独自コインの設立には非常に高いハードルがあったため、試行錯誤の末に断念せざるを得なかった。
そこで見つけたのがフィナンシェです。「あなたの夢がみんなの財産になる」という思想は、僕が目指していたものに非常に近い。1人じゃなく、みんなで夢を応援し、追いかける。そして、それが財産にもなる。
そこから、フィナンシェの利用を開始しました。
アスティーダトークンで何ができるのか?
先述の通り、アスティーダトークン発行の目的は、より多くのファンの方々と共に勝利を目指し、喜び、利益を享受することです。
これまでのスポーツチームとファンの関係性は、グッズや観戦チケットの購入などの一時的なものが主でした。しかし、これからは、より中長期の関係性に切り替えるべきだと僕は言い続けています。
ここで得られるメリットは、チームだけではなく、ファンの皆さんにもあります。
これまでの、一時的な消費との大きな違いは、相互に利益を享受できるということ。取得したトークンを保有し続ければ、トークンの値段が上がった際に、利益を生み出せる可能性がある。
そこで得た利益によって、新たなチャンスを手にすることができるでしょう。
欲しいものを買うのもいいですし、この2年間行けなかった旅行に行くのもいいでしょう。個人的には、これをきっかけに卓球ラケットとシューズを買って、卓球を初めてくださる方が増えると嬉しいです。
そして、今回新たに発行したトークンには、様々な特典を設定しました。ユニークな特典がたくさんありますので、ぜひ一度のぞいてみてください!
開幕戦出場全選手のサイン入りTシャツや、選手との交流会への参加券、そして、肉バルを運営する僕らならではの、美味しいお肉の特典もあります(笑)
アスティーダを応援し、アスティーダが強くなればなるほど、トークンの価値が上がる。
これは、チームとファンの双方にメリットのある仕組みです。
アスティーダがクラブトークンの発行を開始したのは2021年7月。見ていただけるわかります通り、スタート時の金額よりも確実に値上がりしているのをお分かりいただけるかと思います。
直近大きく動きがあったのが、張本選手加入のタイミングです。大きなニュースのあとは、必ず値動きが発生します。もちろん、大きく動いた後に下がっているものの、平均値は常に上がり続けています。
今シーズンこそ絶対に優勝する!!
ここまで、トークンに関するお話をしてきましたが、まだまだ馴染みのない領域でもあるため、「怪しい」と思われる方も多いはず。
僕も最初はそうでした。初めてトークンの仕組みを聞いた時は、どういう仕組みなのかすぐには理解できず疑っていました。
しかし、調べてみると、海外のクラブチームや国内のメジャースポーツチームが活用していることが判明。「もしかすると、アスティーダでもできるかも?」という仮説から、社内で議論をした結果、トークンの発行を決定しました。
トークンの仕組みを支える「ブロックチェーン技術」は、これから僕たちの生活を大きく変えていくでしょう。僕は、インターネットの誕生以来の大きなイノベーションが起きると確信しています。
そんな世の中の変化に、少しでも興味のある方は、ぜひこのアスティーダトークンから始めていただけると嬉しいです!
皆さんの応援の数だけ、アスティーダはもっと強くなります。
そして、その成果を、これまでと違った形で共に喜び、享受することができる。
琉球アスティーダは世界を狙っているチームです。
そんなチームが、日本国内で優勝できずにどうするのか。
必ず約束します!今年こそ、もう一度王者に返り咲きます!
僕たちは本気です。
新しい選手の加入もあり、世界を狙える布陣は整いました。
残りは、皆さんの応援だけ。
アスティーダトークン限定Tシャツを着て、一緒にスタジアムで応援しましょう!
そして、一緒に優勝の喜びを分かち合う日を楽しみしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1656561908158-ELeCmgxEfP.png?width=1200)
【お知らせ】
アスティーダフェスを来年も開催します!
開催日は2023年 2月11日(土)~12日(日) を予定。
2022年は4万人規模でしたが、2023年は6万人規模に拡大します!
興味ある方は是非説明会に遊びにきてください。
「FiNANCiE」において琉球アスティーダクラブトークンを発行し、クラブトークンを使ったオンラインでの新しい体験を提供しながら、ファンと共に応援コミュニティの運営しております!
毎週事業説明会も僕が自ら行っています!
少しでも興味を持って頂いた方気軽に遊びにいらしてください。
ぜひ一度お話ししましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![早川周作 | 琉球アスティーダ代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17234213/profile_9476b706ea542b42dbbe613f83e28a04.jpg?width=600&crop=1:1,smart)