見出し画像

バスターは和製英語~NHK球辞苑~

成功したバスターを見た記憶なんてほとんどない

我がベイスターズはバスターの企図数が少ないからなのか

上手くないからなのかは分からない

我がベイスターズの昨年のバスターの企図数は12球団中3位

22回の企図に対して1安打2進塁打

成功率13.6%

もう今年はバスターはフリだけでほぼやらなくて良いと思う

それよりもベイスターズはもっと盗塁をした方が良い


アメリカでは「フェイクバント」というらしい

バスターって成功させるの難しいよね

バントさせようと甘い球を投げてくるのを見越してヒッティングに転じるのがバスターなのか

そんな戦法うまくいくのか

バントの構えから一転して強振するのはなかなか難しいのではないか

プロなら難しくないのか

スクイズと同じで外されたらランナーがアウトになる可能性が高い

外された、ウワーっと思ったらキャッチャーが後ろに逸らして結果オーライ

などということも無きにしもあらずではあるが現代プロ野球において

あまり企図すべき戦術ではないと素人ながら思う


逆に

メジャーに比べてベンチ枠が多い日本プロ野球なので

バスターの得意な選手をベンチに一人おいてはどうだろうか

相手チームは嫌がると思うけど


そもそも「バスター」の語源から探るとはさすが

目の付け所が球辞苑だ

日本で初めてメジャー中継局の実況を務めたアナウンサー氏がインタビューに応えていらっしゃった

元アナウンサーの太田信一さん

御年84歳

語り口は健在でしっかり話していらっしゃった

さすがは元アナウンサー


バスターどころかバントをすることの意義について

バントは効率の悪い作戦という事で落ち着きつつある

更にバスターともなればバッテリーはもとより

一三塁手の神経と体力をすり減らす目的に使われることになるのだろうが

今シーズンあたりはもうバントをするチームは少ないのではないか

ならば必然的にバスターを試みるチームも少なくなる

と思っていたら

開幕したてのプロ野球の試合で普通にバントが多用されている

今年も日本のプロ野球はスモールベースボールの体質を崩す気は無い様だ


毎年プロ野球シーズンの到来と共に一旦放送終了となるこの番組

NHKの球辞苑

シーズン中もぜひ新作を放送して頂きたいところ

再放送ばかりじゃやっぱり物足りないんだよね
---
いつも私のnoteを読んで頂き、ありがとうございます
スキやコメント、フォローもして頂くこともあり、嬉しく思っております。
いつもありがとうございます

いいなと思ったら応援しよう!

Oz
いつもご支援頂きましてありがとうございますm(__)m かねてよりの私の嗜好品でありますお菓子ですがいまだに安売り継続中です なのでいまだに買って食べております(^-^)/美味しいから満足です^^)v