
フリーランスデザイナー2024振り返り
始める前に、2023年までのこと
2023年冬の初め、9割位のお仕事をいただいていた業務委託元とお別れをしたため、また1から色々と考え直して行動することになりました。
1月
ポートフォリオを作り直していました。「情報を整理して、イラストや図で分かりやすくする」が楽しくて得意だと気づき始めたので、お仕事に繋げる方法を模索していました。
2月
先輩デザイナーが身近にいる環境でお仕事したいなと思い就活するも、やりたいことやなりたいデザイナー像が不明瞭で、行き詰まりました。
3月
「イラストとインフォグラフィックが気になっている、やってみたい」とドキドキしながら周囲の人に話していました。その場でアイコンイラスト制作のお話をいただけたりしたので、公言することはやはり大事だなと思いました。
また、ちょうど『インフォグラフィック制作ガイド』が出版されたので、読んで理解を深めました。
他には、会社員Webディレクターである夫と共にWebサイト分析共有会を週1回開催することを始めました。
4月
やりたいことが定まりきっていなかったので、まるみデザインファーム内の先輩デザイナーさんの色々なヘルプ案件を受けながら、「どんなデザインのお仕事が合っていそう?面白い?」を探っていました。
また、新しいポートフォリオを携えて、まるみさんと久々のメンタリングをしました。やりたいことや得意なことが資料作成に繋がりそうなことを教えていただきました。
今度は「資料作成をやってみたい」と事あるごとに周囲に話しました。
5月
早速、資料作成のお仕事が舞い込んできました。資料作成ってそんなに需要があったんだ?!と驚きつつ、紹介してくださる先輩たちには感謝で頭が上がりません。
他には『インフォグラフィック制作ガイド』刊行トークイベントに参加し、自分がインフォグラフィックを作るなら…と具体的に考え始めました。
6月
とにかく資料作成をしていました。資料作成といっても、動画内で使用するスライド資料や会社案内など、用途によって結構違うのだなと気づきました。
7月
ちょこいえさんがお試しで壁打ちしたい人を募集していたので、私は屋号案の壁打ちを依頼しました。私は屋号を持たずにフリーランスデザイナー4年目を迎えていましたが、自分の制作物に屋号(のロゴ)を載せたいなと考え始めていたタイミングでした。
壁打ちするなかで私のキーワードが浮かび上がってきたので、最終的には「こでまり舎」という屋号で活動することにしました。(「舎」ってつけたのは完全に趣味です)

ちょこいえさんの壁打ちは思考が整理されますし、イメージの拡がりや連想がとても素晴らしいなと思いました。壁打ちが気になる人は、ちょこいえさんの脳内(Slack個別チャンネル)に是非問い合わせてみてください!
8月
繁忙期でしたが、夏らしいイベントを子どもにさせてあげようと、メリハリつけて稼働していました。
月末にやっとまるみデザインファーム3周年インフォグラフィックに着手しました。
9月
6~8月にたくさん働いた分、9月はまるみデザインファーム3周年インフォグラフィックに全力投球していました。
あとは、Yukariさん主催の虎翼塾(クリエイターが経営を学ぶセミナー)にお試しで参加してみました。とても分かりやすく学びになったので、来年も参加していきたいです。
10月
まるみデザインファーム3周年インフォグラフィックをついに完成することができました。今後も大きめの自主制作を年1回はやっていきたいなと思いました。
10月に創立3周年を迎えた、#まるみデザインファーム のインフォグラフィックを自主制作しました!
— しゅり@デザインでサポートする人 (@shuri_kodemari) October 25, 2024
今年はじめに気になりだしたインフォグラフィック。
やっと1つ形にすることができました。#インフォグラフィック制作ガイド を片手に、全工程を進めました。#インフォグラフィック自主制作 pic.twitter.com/F85Eyc9Gqr
また、今までやったことがないシニア向けデザインのお仕事をいただくことになり、リサーチを頑張りました。その影響か健康意識が急激に高まり、軽い運動を始めました。すべては「デザインもっとやりたい!」という目的のためです。運動に興味のない人生だったので、続いていることに自分でも驚いています。
11月
とにかく資料作成していました。あと、まるみデザインファーム経由で新しい繋がりができました。
12月
今月も相変わらず資料作成をしています。しかしそれだけではなく、まるみデザインファームのみんなのこれからの野望や展望を聞き、触発されて、わくわくしながら年末に向けて走っています。
総括
詳細は書けない部分もありましたが、昨年末にきたやまさんの目標の立て方noteを読んだおかげで、毎月振り返りをしながら、まるみデザインファームを活用し、柔軟に動くことができた1年になったと思います。
忙しいとあっという間に2,3ヶ月経ってしまいますが、毎月振り返りすること決めておくと、流されずに軌道修正ができ、とても良かったです。自由に動くことができるフリーランスこそ、小まめな軌道修正が肝になってくるような気がしました。
最後に
こちらのnoteは、まるみデザインファームのアドベントカレンダーSide:Aに参加しています。