
令和6年12月6日
おことわり
10万円の表示と有料エリアの表示が出ていますが。記事は0円で読めます。有料エリアは記事を書くための私的な覚書しか入っていません。

令和6年12月6日
どんよりとした鉛色の空。冬の天気そのものである。朝から寒い。天気予報によれば、これから日曜日にかけてさらに気温が下がるという。初雪の便りが聞けるか。
連続テレビ小説おむすびは教育番組だ

主人公が通う栄養士専門学校にて大量調理(災害の炊き出し)実習でのメニュー。主人公が震災避難所で配られたおにぎりに対してレンチンしてがトラウマになり、別の避難民が便秘による腹痛の対策に食物繊維(わかめ)がよいと医師の助言などで生まれたメニュー。
炊き出しイベントが夏の設定。おにぎりレンチン問題のトラウマからか、熱いご飯をラップに包み、サバアレルギーなど知ったことかとサバ入りの汁を提供する。このメニューにGOサインをだした専門学校教員もぐりか?と思った。この世界にはアレルギーという概念がないようだ。
ドラマが良かった良かったと称賛し良かった探しをする方々はどうせフィクションだからと流していると思われる。アレルギーや食中毒は命に関わるから、もっと綿密な取材が必要だった。
もしかして、脚本家演出家などBKスタッフは不適切事例をしれっと織り込んで学習させるために制作したのだろうと感じた。
今作は誰の要望かはわからないが、よくコントを挿入する。12月9日から週の予告編には面接会場で主人公がダンスパフォーマンスのコントが入っていた。来週もコントをたくさん見ることになるだろう。
ここから先は
161字
/
5画像
¥ 100,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?