![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97510154/rectangle_large_type_2_c36dd133d4be1b2cbe44598417939092.jpeg?width=1200)
Japan Sales Collection 2023 の営業コンテストで優勝しました!
昨日の 2023年2月7日に Japan Sales Collection 2023 の営業コンテストに登壇し、弊社の「スクラムセールス」についてプレゼンさせていただきました。結果、なんと見事優勝することができました。出場企業が錚々たる顔ぶれだったので、正直「出場できるだけでもありがたい..!!」なんて社内でも話していたので、まさかの優勝(に加えてなんと賞金100万円やその他諸々)が頂けてとても驚いたし嬉しかったし、様々な感情が込み上げてくるイベントでした。
他社さんのプレゼンや審査員の方からのフィードバックなど大変勉強になったし、セレブリックス社の社員さんを始めとした運営の皆さんとの交流なども含め、素敵な時間を過ごさせていただきました。改めて、貴重な機会を本当にありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675814056963-PHVKDDaNaC.png)
当日の様子は、下記のリンクから1分でご登録いただければ、無料でアーカイブ配信が見れますし、2023年2月8日本日も更に勉強になるコンテンツで盛りだくさんのようです。
コンテンツやアーカイブ配信の閲覧はコチラ
https://client.eventhub.jp/form/4e8b7987-b872-445a-a9e1-1924cd7d491b/formprofile?isTicketSelected=true
単なるプレゼンバトルではなく、日常的な試行錯誤や思想の深さなどの「実行」面を問うコンテスト
プレゼンイベントであれば、スタートアップを経営している身としてはある程度の経験があるつもりではいましたが、本イベントの特徴だなーと思ったのが「15分のプレゼンに加え、15分もの炎の一問一答タイムがある」ということでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1675814957151-5Fs8EqUpAq.png?width=1200)
プレゼンテーションを魅力的にするためには、どうしても細部を削ってメッセージを大げさにし・・なんてことも必要なわけですが、豪華すぎる審査員の方から15分も質問攻めにされるとなると、そちらの対策もかなり重要になります。
プレゼンの準備でも、様々なツッコミを想定し、プレゼンの修正と質疑応答対策を行い・・・と普段のプレゼン準備とは難易度のレベルが違いました。が、それ故に、自分たちの日々の業務や姿勢について改めて考えさせられることも多々ありました。
自分たちの魅力を伝える、だけでなく、自分たちの日々の業務を見直し、磨きをかけられた、という点だけでも出場させていただいた価値が十分にあったな、という印象でした。
審査員の方や観覧頂いた方からの声
twitterで #jsc2023 と検索いただくと、本イベントが大変盛り上がっている事がわかると思います。様々な声を頂いていたのですが、いくつかピックアップしてご紹介させていただきます。
昨日参加させていただきました #JSC2023 の個人的なメモです。素晴らしい事例をたくさんお伺いできました。@M_imai_CEREBRIX 今井さん、審査員の末席に加えていただきましてありがとうございました。
— しげの_社長室で仕事する人 (@insidesales_job) February 7, 2023
Japan Sales Collection 2023|しげの @insidesales_job #note https://t.co/hGw8uSaAUR
プレゼンしてくれた3社から沢山のことが学べた。これは見るだけではなくて企業として参加した方がいい。来年トゥモローゲートもエントリーしました。みなさんもぜひ。 #jsc2023 pic.twitter.com/NrZWgD4S3c
— 西崎康平@ブラックな社長 (@koheinishizaki) February 7, 2023
昨日、営業の仕組み作り日本一を決めるJapan Sales Collectionの審査員をしてきました。優勝チーム @shuntaka の発表は「エンジニアの視点で営業チームを作ったら」興味深いテーマ。
— 高橋浩一@無敗営業チームづくり/TORiX代表取締役 (@takahashikoichi) February 7, 2023
Voicyで解説しました
↓
「できない理由」より「どうすればできるか」を考えやすくなるコツ https://t.co/saq8718XMW
今回プレゼンした「スクラムセールス」について
実は、コチラのスクラムセールスについての概要は、以前簡単に note にも掲載させていただいております。この note ではどちらかというと概念的な話が多く、当日のプレゼンは具体的な「how」の話を多くお話しているので、どちらもご覧いただけるといいな、なんて思っています。
また、弊社では副業からお気軽にセールスとして関わっていただける体制も整っているため、もしスクラムセールスについて気になった、という方は、下記・または高橋のSNS宛に直接でも、お気軽にご連絡ください。
ということで、簡単な感想になりましたが、改めまして今回素敵なイベントを主催いただいたセレブリックス・Forbesを始めとした運営の皆様・登壇者や審査員の皆様、本当に貴重な機会をありがとうございました!
弊社のスクラムセールスも事業もまだまだこれからの成長途上におりますので、引き続きブラッシュアップして、また2-3年後新たな姿をお見せできたらな、なんて考えていますので、今後とも宜しくお願いいたします。