見出し画像

おかげさまで重版が決まりました!

人生で一度は口に出して使ってみたい言葉があります。それは「重版出来」です。

TVドラマにもなった漫画「重版出来!」で一般的にも広く知られることになった言葉ではないでしょうか。じゅうはんしゅったい。

重版出来(じゅうはんしゅったい)
出版物が重版され、販売されることを意味する出版業界用語

なんで「出」と「来」で「しゅったい」なんだ。と思って一応調べましたのでメモ。

「しゅつらい」が訛って「しゅったい」となった形だ。 「出来(しゅつらい)」は「出で来る」という意味の言葉であり、音読みとして特に問題はない。 そして、「出で来る」という意味が、「新しいものが完成してやってきた」と解釈された形である。

出典:Weblio国語辞典


ありがたいことに、これまで何冊か自分の本を出版させていただく機会はありました。作品集、技法書、絵本、などなど…。しかし私の力が至らず、まだどの本も重版されたことはありません。

もちろん、そう簡単なことではないことは承知しています。毎日毎日、たくさんの本が発売されています、競争は熾烈です。そんな中で自分の本を手に取り買ってもらうということがどれほど大変なことか。

本を出せただけでもいいじゃないか!と思われるかもしれません。それもそうです、十分恵まれていると自分でも思います。それでも憧れてしまうのです。気がつくといつもそのことを考えてしまう、ジューハンに恋い焦がれる43歳(シジューサン)。


「おかげさまで重版されました!」

「三刷になりました!ありがとうございます!」

「祝!発売前重版決定!」

そんな声が周りから聞こえてくると、正直と〜ってもうらやましい。発売前重版に至ってはそんなことあるんだって、もはやよくわかっていないけど、ハンカチを噛みちぎるほどうらやましい。クゥ〜

嫉妬心…、とは少し違います。重版される本と、自分の本と、何が違ったのか。何が足らなかったのだろうかと考え込んでしまう、出版社の期待に応えられなかったという後ろめたさからくる自分の不甲斐なさへの悔しさです。

だから私は喉から手が出るほど重版が欲しい。なぜならそれだけ多くの人の手に本が渡ったという何よりの証、本づくりに関わってくださった方々への恩返しになるわけですから。


そんな、これまで手の届かなかった夢の重版なのですが…、なんとこの度、叶いました!出版社からの重版が決定したとの連絡を受け、喜び舞い踊っています!

ここぞとばかりに大きな声で言わせてください。

「イラストレーターのためのお金の話」、
重版出来です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


生まれて初めての重版です!!!どうもありがとうございます!!本当に嬉しい!


この本は、タイトルにもあるようにイラストレーターにターゲットを絞った本です。かなり限定的なのです。なのではじめから飛ぶように売れることは想定しておらず、ゆっくりとじわじわ広まっていくような、時間をかけて細く長く売れる本になってくれたらいいな…くらいに思っていました。

それがなんと発売から1ヶ月で。びっくりしています。本の制作にあたりご尽力いただいた左右社の担当さんにも喜んでいただけました、それがもう、本当によかった。がんばって書いてよかった…!


これだけの反響をいただいけた要因のひとつとして考えられるのが、イラストレーター以外のたくさんの方にも読んでもらえているということです。

デザイナーやライター、その他クリエイティブ系フリーランスの方、さらには発注側の方までにも広がっているようで、それが今回の結果につながったのだと思います。

自分の仕事の価値について考える、というこの本の目的はいろんな職業にも共通することがあるのかもしれません。イラストレーターの仕事を知ってもらうという意味でも、他の業界の方に読んでもらえるのは大歓迎なのです。


重版出来という夢がひとつ叶いました。これもひとえにたくさんの方が応援してくださったこと、読んでくださったあとに人におすすめしてくださったこと、ご感想やレビューを残してくださったおかげです!決して一人では成し得ないことです。みなさまのお力あってこそ。本当にありがとうございます。


引き続き、この本のことをまだ知らない人たちの元へ届けたいと思っていますので、よろしければ応援してください!

この本のことを詳しく書いたnoteです↓


嬉しいご感想はもちろん、ご意見やご指摘も真摯に受け止めたいと思いますので、レビューや評価もお待ちしています。


野望は大きく、次は目指せ三刷です!

三刷の読み方がわからなかったのでGoogle検索で調べました。
「さんすり」または「さんずり」?どっち?どっちも合ってますか!!

目指せさんすり!そしてロングセラー!がんばります!



いいなと思ったら応援しよう!

サタケシュンスケ(イラストレーター)
サポートはもちろんありがたいです!が、それよりもこの投稿をシェアしていただいたり、ご意見やご感想をいただけるのがより嬉しかったりします!

この記事が参加している募集