
MUP)week4
『継続スキル』
”継続”することが難しい、苦手だという人は多いと思います。何かを始めてみたものの、続けられずに挫折してしまうことが1度くらいはあったかと思います。今回は、それを一気に解決して誰でも”継続”することが可能になる方法を述べていこうと思います。
✔︎モチベーションは捨てろ
何かをキッカケに新しいことを始めようとして、気持ちが高ぶることがあると思います。これをモチベーションと呼んでいますが、モチベーションは上がるだけでなく、下がることもあります。
「現状のままではいけない」と思い、本屋に行って参考書を買い、プログラミングを学ぼうとしても、3日坊主になってしまいます。これは、モチベーションが邪魔をしているからです。モチベーションの上がった時に行動してみたものの、朝家族と口論になったり、仕事で上手くいかなかったりして、帰ってからプログラミングをやる気になれない、今日はやめて明日にしよう、なんてことはよくあります。大抵の人の新しく始めたことが続かないのは、モチベーションをセットにして考えてしまっているからです。
何かを習得するには下のように長い時間がかかります。モチベーションの波がなく、継続し続ければいつかは結果が出るでしょう。しかし、モチベーションの波があり、その上下が激しいので、ものすごいスピードで取り組める時期もあれば、大失速して途中でやめてしまう可能性も大いにあります。
モチベーションとは、何か不意の出来事で上下してしまう不確定要素であることを覚えておいて下さい。モチベーション=株価のチャート並の変動があるものです。
多くの人はモチベーションを考えるが故に”成功せずに挫折”して終わってしまっています。なので、ここで自分のメンタルマネジメントとして重要になってくるのが『マニュアル化』です。
コンビニのおばちゃんで例えます。おばちゃんはどんなにモチベーションの波があったとしても、レジ打ちをして、品出しをして、掃除をします。これはやることが『マニュアル化』されているからです。
なので、何かを新しく始めるのであれば、モチベーションを保つことはやめましょう。「やるべきこと」「やりたいこと」を見つけたのであれば、自分を『マニュアル化』するセルフマネジメント能力を身につけましょう。大げさに言えば、感情に左右されずにロボットの様にやり続けるのです。
✔︎時間の確保
”1日の長さは誰にでも1秒も狂わずに平等”です。ビル・ゲイツも孫正義も僕も貴方もです。時間には上手い使い方と下手の使い方があります。なので時間を有効活用するには『スケジューリング』が大切です。このスケジューリングと言っても「予定表」ではなく「行動表」にしてください。そして、組み立てたスケジュールは目標管理シートでもあるべきです。
要点をまとめると
1.タスクごとに制限時間を設ける。
2.行動を入れる。(○○と会うではなく、人と会う)
3.スケジュール通りの時間で動く。延長はしない。時間内でやる習慣をつける。
と言ったところです。また、普段やっていることを重要性・緊急性にきっちり分けることが大切です。分け方は以下の図の通りです。
図の中で緊急かつ重要な事を大切にしがちだと思います。でもこればかりに追われていると成長を感じれません。どこかで力尽きてしまいます。SNSで自己発信したり、読書や勉強に充てる時間はついつい後回しになりがちですが、将来の自己投資として優先的に取り組むべきです。自己投資は早いうちからやっていた方がより多くの恩恵が受けられるに決まっています。
会社の飲み会はコミュニティが広がりません。行きたくなければ行かなければいいです。行くのが今の世間の常識というのであれば、それは過去・現在の話です。これからの未来では非常識的な時間になっているでしょう。”8時間で木を切る時間を与えられたのならば、5時間は斧を研ぐことに使う”時間の使い方をしましょう。
✔︎時間は2種類。生産時間と非生産時間。
隙間時間の活用法
→非生産時間を生産時間に変える
→非生産時間の徹底排除
まずは、非生産時間を生産時間に変えることが大切です。ありきたりな例をあげると、会社に着いてまず最初にメールの返信をしていませんか?それは会社のデスクで座ってやるのは勿体無いです。通勤電車の中など移動時間で済ませましょう。
次に非生産時間の徹底排除です。例えば、人に会ったら、そので会った時間に意味を持たせましょう。今の時代では、人に会ったなら必ずSNSで繋がりましょう。(LINEだけというのは避けてください。というのもLINEは自己発信が少ないのであまり知ってもらえません。)
1度会っただけでは人脈に繋がらないので、であった時間を無駄にしないようSNSの交換をしましょう。
以上の4つのポイントが『継続』の秘訣です。"Let's start today"で、今日から自信をアップデートさせていきましょう!