![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129753893/rectangle_large_type_2_d55a8d1be1b870b9b1ea6fd75f8369ff.png?width=1200)
Photo by
maumau_5
【帰国子女シリーズ4】現地校交流ーその①
私が通っていたロンドン日本人学校では、毎年現地校交流というものがありました。
簡単に言うと、現地校の生徒たちが日本人学校に来る日、日本人学校の生徒が現地校の授業を体験(半分ぐらいは当日用の遊びですが)する日の合計2日間です。(連続2日ではありませんが)
私が小学校5年生の時には、まず現地校の受け入れがありました。
受け入れと言っても、彼らが日本語の授業を受けられるわけではありませんので、完全に文化祭みたいな日本文化体験になります。
メイン(?)は剣道体験。
日本人側も剣道なんてあまり経験がないですが、一緒に剣道の防具を付けて、練習していました。
前日から準備して、当日は各生徒にパートナーという形で1対1で生徒が割り振られ、一緒に活動します。
私のパートナーもとても良い人で、言葉は通じないながらも(当時の英語力は今まで書いている通り、ほぼゼロでした)、楽しい時間を過ごしました。
そして、次回はいよいよ先方の学校への訪問。
とても楽しみにしていたその現地校訪問にて、人生の転機となる事件が起こるのでした・・・