見出し画像

「ラノベ作家は年収8000万」問題

「有料noteをやれば、月に100万円以上の副業収入を得られる」

 …と言われたぐらい、わりと暴論を振りかざした番組が話題になっていた。

『土曜☆ブレイク』という単発番組枠の企画で、MCを女優の松村沙友理さんと平成ノブシコブシの吉村崇さんが務めていました。人手や資材を“バラまく”ことでデータを集めてみるという趣旨です。

 というテレビの特番で「いちばんラクして稼げる職業は何なのか?」という調査が行われたのだが、その中で「ラノベ作家は年収8000万円」と導き出したわけで…。

 どんな統計データの取り方をしていたかというと…

「実際に仕事に就いている人に、睡眠時間消費カロリーを測れるスマートウオッチをつけてもらって調査」

 ということらしい。
 要は…【実働時間】と【収入】を比較した時に

「ワリがいい」

 ということで計算したものらしいが…。
 にしても、ちょっとネットを叩けば出てくる実態データとあまりにもかけ離れていることに対して会議で「さすがに、そりゃないだろ?」って反対意見は出なかったのだろうか?


 一応…「平均年収.jp」のサイトによると

ライトノベル作家の年収は小説を発行する期間や間隔、部数にもよりますが、基本的に新人は一冊出版すると60~100万円という口コミがありました。
3か月に1冊のペースで連載したとしても20~30万円という事になります。
これを年収に換算すると240~360万円なので、高年収とは言い難いです。

 これが「納得のいく実態」だよね。

 漫画『響〜小説家に成る方法〜』でも、売れない作家(小説家)の実態が描かれているが…。

 ほとんどの(ラノベ)作家は、売れ続けられずに消えていくようだし。


 仮にブレイクしたとしても年収8000万円に到達するには…。

*書いたラノベが漫画化!
*漫画に加えアニメ化!
*劇場版も公開!
*関連グッズがバカ売れ!
*食品メーカーなどと様々なコラボ!

 のフルコンボを達成することで原作が売れ、ようやく届くか届かないか…ぐらいでは??

 もし、ライトノベル作家の年収が本当に8000万円なら、おそらく「底辺ラノベ作家」でも1000万円ぐらいは稼いでいる計算になりそうで…。
 そうだとしたら、暇を持て余している【高齢者】全員がラノベ作家に転身すれば「老後2000万問題」も万事解決しそうだ(笑)。

 まぁ、実際に【ラノベ作家で年収8000万円】の人はいないわけじゃないと思う。
 俺も売上に貢献している西尾維新先生とかだと「億」はくだらなさそうだし。
 ただ、日本で数人ぐらいしかいないであろう「億」超えのライトノベル作家について「みんな年収8000万円」的に報じたのがマズかったと思われる。


 『クリエイター』の職業には【夢】がある。
 放送作家しかり、漫画家・小説家・ラノベ作家・ミュージシャン・画家・イラストレーター…そしてお笑い芸人やYouTuberも。
 自分がゼロから生み出した「世界」で一発当てれば、数百万〜数億円の収入が得られることも【夢】じゃない。

 がしかし!
 あまりにも実態経済とかけ離れたデータをろくに調べもせず「面白い!」だけで突っ走ったことが今回のハレーションを起こす原因となってしまった。

 「実は! ラノベ作家は年収8000万円だった!?」なんてアイキャッチの文言…俺だったらハッタリでも企画書には書けないな…。



放送作家の年収は「ピンキリ」ですw

いいなと思ったら応援しよう!