![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125440352/rectangle_large_type_2_b79d3e441ffa5c0eedfb492c63b3b516.png?width=1200)
コレは「資源」ではありません! 【エコの履き違え】
スーパーで”ピザ”が半額で売っていたので買ってみた。
で、食べ終わって箱のゴミを捨てるために片付けていると衝撃の文字が印刷されていた!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125417867/picture_pc_b1c520bd505fc3a7af843f77b6b9f4ba.jpg?width=1200)
ダンボールは
リサイクル箱
あかん、あかん、あかん!!
ちゃんとした企業がなんで「エコ」を間違えているんだ!?
お笑い芸人兼ゴミ清掃員のマシンガンズ・滝沢さんも『X』に投稿しとるやん!
ピザの箱は可燃ごみです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。こういう感じでよくダンボールに混じってピザの箱が出されています。ピザの箱は油が付いているので再生できません。リサイクルに協力しようというお気持ちだけ受け取りますね!#ゴミ清掃員の日常 pic.twitter.com/KnIjuvKcND
— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) October 23, 2022
ピザの箱は可燃ゴミ
と。
油のついていないダンボールの部分を切り取って資源ごみに回すならともかく、油のついている箇所はリサイクルできないんだって。
なので、「可燃ごみを資源で出しましょう!」ってスーパーが推進しちゃダメでしょ!?
情報弱者の爺さん・婆さんたちが信じちゃうじゃん!
「だって、箱に書いてあったのよ!!リサイクルしてね…って!!」
ちゃんとした一流スーパーが、消費者に間違った知識を植え付けるなっての…まったく。
俺も滝沢さんのポストが無かったら勘違いして捨てていたかもしれないけど。
とにかく、「ダンボール=資源」というのは、綺麗なダンボールだけだってのを企業が率先して告知していかないとダメでしょ!?
個人的には、この”蓋”になっているプラスチックの部分を切り取って資源ごみ袋へ入れたいが、値札や原材料のシールがベタベタ貼ってあったり、箱にベッタリ糊付けされていてうまく分離させられなかったり…さらには蓋にもピザの油がついていたり。
とにかく「資源として分離するのが超面倒くさい!」のオンパレード!
なので今回は【可燃ごみ】として捨てることにした。
普段だったら…。
お弁当のプラ容器はちゃんと「洗う」し、蓋や底についている紙のシールはなるべく(綺麗に)全部剥がしてから資源ごみに出している。
が!
その努力をしたくなくなる”容器”なのよね…プラスチックと紙の複合体は。
あと、そうそう…プラスチックだけじゃないわ。
個人的に「プリングルズ」は史上最悪の環境破壊容器だと思っている。
だって、蓋はプラスチック、本体(側面)は紙、底は鉄なんだよ!?
発売している企業は、どんだけ資源を悪魔合体させてると思っているだろう?
特に本体をゴミに出す時が超面倒で…。
カッターで底の部分の鉄を切り離してから出さないといけないし。
鉄は鉄で、紙が噛まれたまま残っちゃっているから「これ、鉄のリサイクルに出しても大丈夫だよね?」って不安になるし。
今後の地球環境のことを考えるなら、もうちょっと「プリングルズ」には考えて欲しいわ。
俺みたいに刃物を使って分離してまでゴミ出しする方が(東京では)稀有な存在だろうし。
本来、リサイクルされるべき鉄が焼却ゴミとして出されているのが非常にもったいないし、そうなっている現状に歯がゆい。