マガジンのカバー画像

放送作家マガジン

79
【放送作家/構成作家】にまつわるネタを投稿してく不定期連載マガジンです。 この職業をやってきたうえで私個人が感じたことを綴っていきます。 インターネットで調べてもなかなか出てこ…
記事を個別に買うよりマガジンでの購読が圧倒的にお得です。 【値上げ予定】はありますが【値下げ予定】…
¥990
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

「テレビは若い世代が作るメディアである」と痛感した話

先日、TBSへ行った時の話です。 局内で用事を済ませ、12階のフリースペースでちょっとした作業をしていました。 コロナ前だったら何も感じなかったかもしれません。 「いつもの延長線上」なんですから。 ところが、アフターコロナで会議はことごとくリモートになり【現場】へ行くことが極端に少なくなりました。 久々に行ってみて…どうにも雰囲気が違ったんですよね。 なんて言うか、全体的にそこにいる人が「若い」んです。 スーツ着ている人も、ディレクターらしき人も、ADさんたちも。 みん

ドッキリ番組で考える「制作現場」のジレンマ

またも、テレビ番組の企画で負傷する事態が発生した模様ですが…。 昔からテレビの収録での事故はわりと起こってはいましたが、近年、その割合が増加しているように感じます。 万が一、収録中に事故を起こしたらタレント(スタッフ)への損害賠償はもちろん、最悪、番組自体が飛んでしまうということもありえるので制作側も入念にシミュレーションをして【安全確認】をしています。 それでも事故は起きてしまうわけです。 で、その理由をロザンさんが自身のYouTubeで語っていました。 多分、そう