![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157267597/rectangle_large_type_2_3dcedf36a7fa81e48c7824ff62f29363.jpeg?width=1200)
【プロジェクト推進力】3ヶ月でDX計画が出来た事例紹介🎈
2024年に実際に3ヶ月でDX計画を立案した、A社の事例をご紹介します。
企業にお勤めで、会社を変えたい、お客様の満足度を高めたい、と言ったテーマで活動される機会は、きっとあります。
DXとは、デジタル・トランスフォーメーション (Digital Transformation )の略で、企業がデジタル技術を活用してビジネスモデルや業務プロセスを根本から革新する取り組みです。
英知を集めて、何を変えるか?を検討し、現場にどう落とし込んでいくかを計画しました。
3ヶ月かけてできた成果物と、プロジェクトに取り入れた様々な手法を、A社のプロジェクト・メンバーにアンケートを取った結果、どの手法が最も効果的だったかをご紹介します🤩
⏩ 業務改革構想とは?
企業が「競合に負ける」「お客様の受注が減ってきた」「主力の製品が売れなくなってきた」と言った問題が出てきたと仮定します。
このような問題を解決し、会社の体質・プロセス・組織などを見直して、必要な体質を変え、プロセスを変え、組織を見直す計画をつくることを、業務改革構想と言います。
下図が業務改革構想立案する3ヶ月のプロジェクト例で、赤枠が、今回A社で取り入れた内容になります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?