見出し画像

㉙ 学びの場とは何か、考えてみた。

はじめまして、先生をしています、旬五郎といいます。

1年目の先生や、先生を目指す方の支えになればと思い投稿します。

つたない文章ですが、読んでもらえると嬉しいです。

本日は、学びの場をつくる、ということについてです。

では、はじめます。

すべてを準備するのはだめ。 

でも、ある程度は必要。

そこのバランスが1年目から非常に難しかったです。

しすぎてもダメ、しなさすぎてもダメ。

じゃ、良いラインはどこなのか。

悩んで悩んで悩みぬいて、今はなんとなく、これかな?というものが出来あがりつつあります。

今後もしっかりと考えていきたいですね。


以上のことを考える上で大切にしていることは

「学びの場」を整えるということです。

細かい方法などはたくさんありますが、今回は「学びの場」についてです。

どれだけ絶妙な問や、活動を入れても、学びに集中できる場がないとダメです。

では「学びの場」とどんなものがベストなのか。

私が考えるベストは以下のようなものです。

 〇 発言ができる関係
  →失敗をバカにする
   失敗を笑う
  そんな関係だと怖くて発言ができなくなり、多様な意見は生まれません

 〇 学びに集中できる場
  →机の上が汚い、床にものが落ちている
   これだと学びに集中したくてもできません。

 〇 みんなが参加している
  →みんなが同じラインに立っているか。
   みんなが同じ目標に向けて、同じレベルで物事を考えることができる
   か、これが大事です。
 
 〇 何をすべきかが明確
  →学びの場において、すべきことが明確でないほど怖いものは
   ありません。一生懸命に指示を出しても何をしたらいいのか
   分からないから固まったままになる。これでは学びは深まりません。


他にもっとあると思いますが、ぱっと思いついたものを書きました。

間違いもあるかもしれませんが、悪しからず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?