Brand Strategy Process (プランニング・ムード) 6/7 Planning (Mood)
Brand Strategy Process
(ブランド・ストラテジー・プロセス)
1 : Purpose
2 : Personality
3 : People
4 : Research
5 : Positioning
6 : Planning (Mood)
7 : Design
6 : Planning (Mood)
(プランニング・ムード)
ここからは、ここまで行ってきた言語化のステップから視覚化へステップになります。
「左脳と右脳を行き来する」
この言葉について、よく話をするのですが、論理と感性、分析と思考、そして直感や創造性の間を自由に行き来する柔軟な思考の在り方を大切に考えています。この表現は、バランスの取れた発想力や問題解決力を象徴しており、特にクリエイティブなプロセスや意思決定の場面で重要だと思います。
言語化のステップから視覚化へ、
そして、視覚化したものが言語化に戻した時に
論理的な矛盾がないかの確認を繰り返す
言語化のステップから視覚化へ、そして、視覚化したものが言語化に戻した時に論理的な矛盾がないかの確認を繰り返す。この繰り返しで、洗練されたブランドムードを構築することになる。このプロセスを通じて、ブランドの核となる価値観やメッセージが矛盾なく形づくられ、一貫した印象を与えることができると考えられます。
少し戻り、言語化から始めた理由
ここから先は
1,055字
クリエイティブやデザインについて関係する、経営者/デザイナー/ディレクターやマネージャーなどに向けて、ブランディングやデザインを表層的に捉えるのではなく、ビジネス視点や本質的ブランド価値を考え、「クリエイティビティ(感性)」と「論理的思考」の僕なりの考え方を書いていますので、なんらかのヒントになると嬉しいです。
ブランディング・シンキング/川上シュン
¥500 / 月
初月無料
ブランディングとデザインは密接に関連しています。それぞれ異なる役割と範囲を持っていますが、ブランディングがブランドの「本質」や「戦略」を定…
自分なりの届けたいことを書いていく予定です