元旦note初めと停滞感を打破する2022
あけましておめでとうございます。
何かを始めるには元旦が縁起が良いと言うことで、今年はnoteをスタートさせてみました。
※簡単な自己紹介を別記事に記載しているので、はじめましての方は是非そちらもご覧ください。
今更noteかよという声が飛んできそうなものですが、これまでもFBやブログで思ったことを書くことも多かったのを、よりパブリックな場所に何かを残していきたいという思いと、それに対する責任を感じながらちょっと今年は頑張ってみたいと思います。
停滞感を打破しよう2022年
ここ2年のコロナ禍の影響は、世間的にも個人的にも停滞感を強くさせてしまったと感じています。
耐え忍びながらもしっかりと歩を進めたことは着実に力となり人を強くしていると思いますが、その停滞感を打破するためにも今年は事業としても個人としてもどんどん新しいチャレンジをしていきたいと思っています。
1. 海外進出(新&再)
自己紹介でも記載させていただいているように、元々スペインに住んでいた時期もあり、新たに海外!って感じではないのですが、コロナ禍でストップしていた海外研修などの人材育成事業などを徐々に再開させます。
既に弊社でサポートをさせていただいて昨年から準備を進め、トレーナーとしてまずは1年からチャレンジというスペインで長期滞在を控えている方もいらっしゃいますし、コロナ禍のポジティブな影響でオンラインでの海外との距離はある意味以前以上に縮まった感があります。
オフラインの動きがまだ100%と言えないであろう今年は、オンラインとできる部分でのオフラインの動きを組み合わせ、ヨーロッパ方面とのやりとりもどんどん加速させながら新しい形を作り上げていきたいと思います。
それに加えて、トレーニング機器の取り扱い・販売をメインとするfnctuaryでは、今年の前半からページを韓国語対応させ、お隣の韓国へも進出していきます。
日本でも引き続き製品の普及を進めていくための取り組みは続けていきますが、TMRやPROINERTIALは使う側にもトレーニングに対するリテラシーがある程度求められるため、よりトレーニングが一般的な文化にもなっている韓国を皮切りに今年はアジア圏で海外市場の進出にもチャレンジしていきたいと思っています。
2. スポンサードをはじめます
常々「より良いスポーツ環境を作りたい」という想いで仕事をしているのですが、そろそろ経済的にもスポーツに貢献したいと思い、まだまだ微小な額のプランではありますが、とあるJリーグクラブのスポンサードを本日1月1日付で開始させていただきました(どこのクラブかはネタ切れ防止のため次の投稿に温存させてください笑)。
『スポーツビジネス』というワードが飛び交うようになってから久しいですが、「スポーツでメシを食うこと」がスポーツビジネスではなく、個人的には「スポーツをより豊かに出来ること」が真のスポーツビジネスだと思っています。
メシを食うだけの人間が増えるだけでは畑は痩せ細っていくばかりなので、やはりスポーツに携わって仕事をする上では「スポーツにメシを食わせる」くらいの気概を持っていたいもの。
弊社自体もアスリートのサポートやパートナーシップのシステム構築などをさせていただく上で、出す側にもならないと見えないものもたくさんあるので、今年は自らもスポンサードをスタートさせて真のスポーツビジネスを目指しながらもその体験から学びを得たいと思います。
まだまだ半人前ではありますが、一歩踏み出すところからのスタートです。
3. ジム…
はい、ここからは思いっきりプライベートな内容になりますが、ジムに通います。
トレーニング機器を取り扱っておいてどうかと思うのですが、実はこれまでは運動したいなら、まずその辺を走るか筋トレするなりボール蹴れ!という考えの持ち主で、お金を払って運動するのが凄く嫌で、対価がないと動きたくないというくらいの考えでした。全く要らないプロマインド…苦笑。
今もトレーニングのデモをするには差し支えないのですが、しかし、最近肩回りがやたらと凝ったり、寒さに負けてランニングをサボったりで体重が増え出す…なんてことが増えだしたので、お金を払ってでもいよいよ鈍った身体を叩き直そうと思います。
現在K-1で言えばスーパーウェルター級(-70kg)なので早々にウェルター級(-67.5kg)、2022年中にはスーパーウェルター級(-65kg)くらいまで落として、動ける軽い身体を手に入れます。
最寄りにウィラサクレックジムがあるので、フィットネスジムの枠を超えてそっちにまで通いだしたら誰か止めてください(色んな意味で仕事に支障が出ます)。
4. はじめるだけでなく、更新しましょう
付き合いの長い方はご存知かもしれませんが、自分は非常に飽き性なためブログの更新などは、凝ったものを作る方にエネルギーを注ぎ過ぎて、だいたい辞めてしまうのがこれまでオチでした。
今回はワザワザ枠組みのところで凝ったことが出来ないnoteを選んだので、高頻度ではなくとも主にこちらには、
・弊社の事業に関すること(プロダクトや人材育成事業)
・スポーツやマネージメント関連
・日々の気づきや偶に趣味の話
など書かせていただきながら、今回はコツコツ続けていこうと思っています。
TEAM3Kの方ではサポーターズクラブのメンバーの皆様に向けての限定ブログとして、チーム代表の大成さんと『サンKスポーツ』を毎月更新させていただいていますが、せめてそれと同じ月一くらいのペースからしっかり継続していきます。
継続させるためにも自分にハードル上げ過ぎず気負わず書くため何分のクオリティーの高い読み物を保証することは出来ませんが、継続のモチベーションにもなりますので興味のあるトピックの際には読んでいただけると嬉しいです。
それでは2022年も皆様にとっても素敵な一年になりますように。
今年も何卒よろしくお願い致します!
※ちなみにアイキャッチに使った画像は虎ではなく、スペインに住んでいた頃ルームメイトが飼っていた猫ちゃんの顔です。