![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172377244/rectangle_large_type_2_9854ad9981a09641de5bdb061f72739d.jpg?width=1200)
ブログ書いてたら出版社からDMがきた話~わたしのブログが選ばれた理由とは~
この記事のアイキャッチは低音様の画像を使用させていただきました。ありがとうございました!
こんにちは!
泉です。
日々の会社員の生活にもやもやを感じている人が、
自分の好きなものにお金を使いつつも
時間的/人間関係的/経済的な自由を得て
心豊かな人生を送る
ために役立つことを主に発信しています。
わたしはブログやkindle出版、そして今はnoteで情報発信していますが、他に発信している場所があります。
それが、ESSEonlineという生活情報サイト。
わたしはESSEonlineの「住まい」というコーナーでWebライターをしています。
大手メディアサイトであるESSEonlineの記事は、自分のブログとは比較にならないほど多くの人に届くので、とてもやりがいがあります。
わたしが書いた中で一番PV数が多かったのが下の記事で、掲載後約1か月で115万PVほど。(Yahoo!ニュースなどのPV数を除いたESSEonlineのみのPV数)
これだけのPV数って個人ブログだとまず集められないです。このような規模の記事に関われているのはとても嬉しい限りです。
(もちろん、やりがいだけでなく原稿料もちゃんと頂いています)
このnoteを読んでくださっている人の中には、
自分のブログやnoteを見てもらって
出版社みたいな大手メディアから
声を掛けてもらいたい!
と密かに思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
やっぱり大手メディアと繋がりを持てれば、より多くの人に自分の作ったコンテンツを届けることができます。
その達成感は個人の情報発信だけでは味わえないもの。
この記事では、
ESSEonlineの方からお声掛けいただいた経緯
編集者の方との初めましての様子
Webライターとしてどの程度稼げるのか
などについて赤裸々にお話します。
ブログやnoteをきっかけに活動の場を大きく広げてみたい!
と思っている方にとって参考になれば嬉しいです。
きっかけは「施主ブログ」
わたしは5年くらい前からブログを運営しています。
「家づくり」に関する色々な情報をマイペースに、好き勝手に発信しています。
いわゆる「施主ブログ」です。
自分の家づくりの経験をもとに、
ハウスメーカー探し
土地探し
家づくりの流れ
住宅メーカーの点検作業
毎月の光熱費
実際の住み心地
などなど、家づくりの素人の等身大の目線で書いた記事を掲載しています。
また、このブログの関連してInstagramでもちょっと情報発信しています。
Instagramではたまに家づくりに関する質問をDMで頂いたりして、「誰かの家づくりの役に立ててるかも!」と楽しく続けていました。
そんな2023年3月の、ある日。
InstagramにとあるDMがきたところから事態が動き出します…!
突然送られてきたDM
会社で仕事をしていたときのことだったと思います。
ふとスマホを見ると、Instagramの通知が入っていました。
DMが来ているようでした。
InstagramのアカウントにはDMが来ることはそんなに多くないので、なんだろう??とDMをチェックしてみると、、
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後までご覧いただきありがとうございました!よろしければ、応援いただければ嬉しいです!頂いたチップは今後の執筆活動に活用させていただきます!