
FIREという生き方を知ってしまった後悔
この記事のアイキャッチはコバとら様の画像を使用させていただきました。ありがとうございます!
こんにちは。
泉です。
Financial Independent Retire Early.
略してFIRE。
必要十分な金融資産を作ってその運用益で生活費を賄う、という生き方です。
アメリカを中心に広まった考え方で、このnoteを読んでくださっている方の中にもご存じの方が多いと思います。
わたしも数年前にFIREを知り、憧れるとともに目指すようになりました。
FIREを知ったことで人生の選択肢が広がったように感じるとともに、焦燥感のようなものも感じるようになりました。
今後もFIREを念頭に資産形成を続けていきますが、
FIREを志す途中の自分の心情を吐き出しておきたいと思います。
数年後、どうなっているか分かりませんがその時に自分でこのnoteを見返して、「あぁこの時はこんなこと考えてたんだなー」と笑って過ごせるようにしていたいものです。
FIREを知ってよかったこと
FIREを知ってよかったことは、
会社員として生きる以外の選択肢がある、
と分かったことです。
そもそも会社員生活をポジティブに、能動的に送れていればFIREを気にかけることもなかったかもしれません。
でも、残念ながら現実はそうではありません。
会社員としての働き方の不満は募るばかり
会社の仕事を家に持ち帰って済ませる
オフの時でも会社の仕事が気になって気が散る
嫌で苦手な人だけど上司だから逃れられない
逃れられない周囲との人間関係
やらざるを得ない雑務
自分のペースで進められない仕事
家族を優先したいのに仕事のせいでそうできない現実
会社のストレスを家の中に持ち込んでしまっていると気づく
一日の半分以上を会社のために使っている現実
すみません、全くもってまとまっていませんが思いついた仕事のネガティブな面を箇条書きにしてみました(笑)
湧き水のようにポロポロと出てきましたね~
改めて、今の会社員としての生活にあまりポジティブな感情は抱いていないことが分かりました。
では転職して今の会社から離れたらこの現状を打破できるのか、というとなんとなくそうでもない気がします。
転職できたとしても、その企業での人間関係で悩むことはあるでしょうし、自分の時間の大部分を会社での仕事に費やすことには変わりません。
今後の人生の可能性が広がった
でも、FIREを知ったことで
そもそも会社員という働き方から離れるという選択肢がある、
ということが分かりました。
何十年も会社員として働かないといけないと思っていたところに、
そこから抜け出せる可能性がある、と知ったわけですから
その開放感はすごかったです。
(FIREを知っただけなんですけどね(笑))
副業にも繋がった
また、FIREを具体的にイメージするうえで「副業」を始められたのもよかったです。
運用益のみで生活するいわゆる「ファットFIRE」だとかなりの資産を築かなければいけませんが、自分の好きな仕事をしながら生きる「サイドFIRE」であればFIREに踏み切る際の資産もファットFIREほどではありません。
で、サイドFIREに踏み切るために会社員のうちからやっておかないといけないのが本業以外の仕事。
つまり、副業です。
自分の好きなことに取り組んでお金を得る副業で
十分に稼げる状態にしておけば、
退職後もある程度の定期収入を見込むことが出来るようになります。
副業に取り組むことによって会社だけだった生活の幅が一気に広がった気もして、メンタル的にもちょっと楽になった気もします。
(もちろん、身体的には若干しんどいですけどね、、笑)
FIREを知らなければよかったこと
一方で、FIREを知らない方がよかった、と思うこともあります。
それは、FIRE状態という理想と今という現実のギャップに心を折られそうになることです。
わたしが考えるFIRE(細かく言うとサイドFIRE)は
ざっくりですが次のような状態です。
運用資産が世帯で5,000万円
わたしの副業収入が月20万円以上
妻の本業収入が月20万円以上
実は、妻はもう退職して今年からフリーランスとして活動を開始しています。
現状はまだ月収10万にも満たないですが、わたしが会社員として働くうちに早めに軌道に乗せてもらいたいものです。
さて、上の状態を作ることができれば、
運用益が月平均で約20万円(利回り5%で250万円/年)とすると
月に60万円の収入となります。
できれば運用益以外で生活費を賄えれば、運用資金には手を付けずに暮らすことが出来ますからそれがベスト。
サイドFIRE後も資産を増やすことが出来ます。
これが私が考える理想です。
で、理想に対して現状はこうです。
運用資金が世帯で1,500万円
わたしの副業収入が月平均1~5万円
妻の本業収入が月に5万円前後
はい、理想とはかなり乖離がある状態です。。笑
資産運用については、NISAを活用してひたすらにコツコツ続けていけば、
今のペースだと5年ちょっとで5,000万円に至る可能性はあります。
でも、やっぱりサイドFIREを念頭に置くと
現状は夫婦の収入レベルが理想とはかけ離れた状態です。
やっぱりFIRE後は定期収入が心の安定にも繋がります。
また、我が家の場合は子どももいますから教育費が今後かさみます。
なので、運用益以外のしっかりとした収入の柱を作っておきたいです。
運用資産が5,000万円に至ったとしても夫婦の収入が目標に至っていなければFIREは出来ないと考えています。
妻の本業収入が早く軌道に乗れば、妻の収入からも投資に回せるし資産形成のスピードも加速できるんですがね~。
(退職前後から月5,000円の積立にセーブしています)
妻頼りです、、笑
ということで、理想と現実にまだ大きな乖離があるわけです。
仕事がしんどい時に「早くFIREしたい!」と思うわけですが、現実が頭をよぎると更に落ち込みます、、
FIREを知ってよかったとともに、大きく落ち込む原因にもなっているんですね~。
お金さえ作れたら会社に自分の時間や人間関係を縛られる生活から解放される!と思えば思うほど、じゃあそれはいつ実現できるんだ、、と落ち込む。
メンタルが下がっているときはこのメンタルのジェットコースターに翻弄されてます、、笑
とはいえ、気持ちが落ち込んで、資産形成&副業の歩みを止めてしまってはFIREはいつまで経ってもできません。
とにかくコツコツ、淡々と資産形成&副業を続けていくことがFIREに繋がる唯一の道と信じて、今後も続けます。
FIREを目指している方、一緒に頑張りましょうね。
FIREに向けたわたしの投資戦略を洗いざらいまとめたnoteがこちら。
とくにわたしのようにメンタルの弱い方には強い味方になると思います。
ご興味あればぜひご覧ください!
ではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
